※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
家族・旦那

義祖母が三男の名前を間違えて「だいちゃん」と呼んでいます。義母と夫は小声で正しい名前を言っていますが、義祖母には聞こえていないようです。高齢者に名前の間違いを指摘するのは気を使うものなのでしょうか。

しょうもない話かもしれませんが、義祖母がひ孫の名前を間違っています😂

明日から家族全員で義実家に行きます。
我が家の三男は名前の一部を取って「たいちゃん」と呼ばれているのですが、義祖母は「だいちゃん」と言います笑
そもそも、名前自体間違って覚えているんだと思います、、、
義母も夫も「たいだよ」と気を使って小声で言うのですが、小声なのでもちろん聞こえていません🫠


私の祖母は亡くなっているので三男を会わせたことがないのですが、もし自分の祖母がだいちゃんと呼んでいたら「だいじゃなくて、たいだよ!笑」と笑いながら本当の名前を伝えるだろうなぁと思うので、気を使って小声で何か言う義母と夫が気になります💦
高齢の方に名前間違いを指摘するのって気を使うのでしょうか🤔?
義母と義祖母は実親子です。

コメント

はじめてのママリ🔰

あまり会わない人だと言いづらいですが私なら言います😊

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    言っちゃいますよね👏
    あまりにもみんな義祖母にはっきり伝えないから、私も伝えられない状況です、、、

    義祖母は義両親と同居しているのですが、三男が生まれてから1年2ヶ月指摘していない可能性があります、、、😂

    • 8月12日
らら

指摘するのが難しかったら、
私なら適当に手形でもとって、
大きく名前、誕生日、今の月齢でも書いて〇〇くんからのプレゼントだよ!とか言って渡します😹

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    確かに!!!それ良いですね✨✨
    来月の敬老の日、それでプレゼントしてみます🥰

    • 8月12日
i ch

もしかしたらもういちいち本気で正すのも疲れるし、諦めに入ってるのかもしれないし、義祖母の性格的にみんなの前で注意しない方が良いとか、可能性は色々かなと思います😅
ひ孫ともなれば名前もなかなか覚えるの大変だし、年配の方って一度こう思うとなかなか訂正きかないんだろうなと私は思う時あります😅

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    92歳なので、もう何でもいいかと周りが思っている可能性はあります😂
    とにかく優しい義祖母なので本当の名前伝えたら「あら、やだ🤣」と言いそうな感じなんですが、誰も伝えません、、、笑

    確かに実両親とかも間違ってるよと伝えても、何度も同じミスしたりするのでそういう事なのかもしれませんね😣

    • 8月12日
ママリ。

義両親ならいいますが
義祖父母あたりだと 正直言っても、、、ってなりそうです😂😂

私なら旦那に軽くいってもらうかもです。

みー

私の祖母はひ孫の名前覚えてすらないです!なんなら玄孫だと思ってます😂歳のこと考えたら仕方ないと思いますよ😭

おかゆ

92歳なら認知機能的にも難しいところですよね😅
もうひ孫見てニコニコ楽しそうにしてくれてたらそれでいいかなーと😄