※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

「旦那拒否」どうしたらいいでしょうか。生後8ヶ月になる娘がいます。妊…

「旦那拒否」どうしたらいいでしょうか。

生後8ヶ月になる娘がいます。
妊娠前は共働きで、家事掃除は7:3で私がやってました。
産休に入った頃から専業主婦扱いされて10:0になって育児もあるので「トイレ掃除だけでもやって欲しい」と伝えました。
(旦那は1回15分ほどトイレに籠るので、トイレしながら床くらい拭けるよな?と思ってます。)
そしたら、「毎日やる」と拗ねた様に言いその後トイレ掃除する事はありません。
どの家事掃除も同じ様に少しでもやって欲しいと伝えましたが、旦那は子供の様に拗ねてやる事はありません。
皿洗いくらいしか出来ません。

面倒くさいので最近は言うことも諦めました。

生活費は妊娠前から変わらず当たり前の様に折半です。

旦那は日曜しか休みがないので週6でワンオペしてます。
私がしんどくなったら月一で片道2時間かけて実家に帰ってます。

最近、家事育児しない、生活費を多めに出してもくれない旦那といてプラスにならずむしろ家事を増やすやつと生活する意味あるかな?離婚するのは娘にとって可哀想だよな、と毎日モヤモヤしてます。
触られることもキモくて避けてます。

皆さんはそういう時期ありましたか?
子供が大きくなってからパパの力が発揮されるみたいなことも聞いたことがあるのですが、もう少し娘が大きくなったら必要性感じますかね?

長文失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて、正直、こんな旦那いらないなと思いました。

ストレートに
生活費折半だし、家事や育児も折半にしてくれない?育休も終わるし。
家事、育児できない、しないと言うなら、夫婦の口座作るから給料全額そこにいれて?私が家計の管理するから。

といってみて、反応みたいです。