※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばんび
子育て・グッズ

外出時の離乳食について生後6ヶ月の男の子のママです。今は1回食で今週…

外出時の離乳食について

生後6ヶ月の男の子のママです。
今は1回食で今週からお粥に加えて野菜を追加していきます。

いつも10〜11時半頃のミルクの前に離乳食をあげています。
外出時に離乳食をあげる時、冷凍したものは食中毒等の恐れがあるからベビーフードをあげるという人をよく見ます。

5.6ヶ月くらいの子の場合、売ってるベビーフードで温め無しであげられるのは、キューピーの10倍粥や野菜の瓶詰の商品でしょうか?(電子レンジのない授乳室も多いと思うので温める事が出来ない環境を想定してます)
他はフリーズドライでお湯で作る必要があり、ちょっと難しいかなと思って…。
また瓶詰めの場合口をつけたスプーンを入れる為、食べ残しは破棄ですよね?

それとも温かいまま持ち運べるスープジャーの様な物に入れて外出してる方はいますか?
その方が毎回瓶の商品買うよりは安く済みますが、一般的なスープジャーは離乳食入れるには大き過ぎますよね?
それにおかゆ、野菜、タンパク質全て混ぜたものなら一つで済みますが、混ぜたのを嫌う子の場合それぞれをスープジャーに入れたら3つ用意しなきゃいけない…それは嵩張るし現実的ではないですよね。

どうしたら良いかよくわかりません。
教えてください。

コメント

はちこ

5.6ヶ月ならまだ離乳食始めたばかりですし
外出する日は離乳食お休みしちゃう方が楽でいいですよ☺️

外であげようと思ってもBFとかも余る量の方が多いし
毎日外出して離乳食あげれないならちょっとあれですが
週に何度かとかたまに程度ならお休みしても
あとあと影響しないです!

ゆか

離乳食初期は、外であげてなかったです😅お出掛けしていたらいつもと時間をずらしたり、離乳食メニューがあるお店に行ったり(なかなか無いですが)。

スープジャーにランチを入れているママにあったことありますが、具沢山でお料理好きなんだな~と思うような感じでした😄BFは具材も少なくて柔らかいので…

いま娘のお弁当(学童など)にスープジャーを使ってますが、サーモスでも180mlくらいからあるので意外と小さめもあります。

少し重いのと、スープジャー自体も熱湯で温めてから作りたてを熱々で入れる必要があるので、離乳食をスープジャーに入れて持っていくのはけっこうハードル高い気がします😅
お出掛け前に色々な支度があるなかで、出来立てを熱々で準備するって…なかなか💧
一度冷凍したものや前日作り置きしたもは、私は怖くて入れてません。

BFか、うどんなど、あとは取り分けできるようになったら大人のものを分けたりですね…
お子様セットを食べさせてる方も多いですが、娘はお子様セットが苦手で💧
単品で頼んだり、大人のものを取り分けてきました💨

はじめてのママリ

外出先ではあげない予定です☺️
来週と再来週に旅行があるので、2週連続でお休みする予定です💦