
育休からの復帰時期について悩んでいます。1歳半で保育園に入れるか、早めの半年後に復帰するか迷っています。理由は年度途中入園の難しさや2人目のことも考慮しています。収入的には早めの復帰も検討しています。
仕事されてる方、育休からどのくらいの期間で復帰しましたか❓
どのくらいで復帰するのがオススメですか❓
予定日が10月なのですが、来年の4月(生後半年)で保育園に入れるか再来年の4月(1歳半)で入れるか悩んでいます。
悩んでいる理由としては、
①年度途中入園は難しい
②本当なら1歳まではゆっくり育児したい
③年齢的に2人目も早めにほしい
④雇用保険なので育休手当が最長2年でるが、復帰して1年たってないまままた育休になった場合、2人目のときは手当が出ない可能性もあるのかわからないから半年で復帰してた方がいいのか
収入的には復帰が早い方が保育園預けるにしてもいいと思うのですが…
どうしたらいいのか悩んでいます
- ことり(3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

r
うちは3ヶ月なので早すぎて参考にならないかもしれないですが😨
保育園の空きにもよるかもしれないですが、一歳児より0歳児のほうが入りやすいのはたしかです(>_<)
空きがあるなら一年ぐらいはおうちで見られるのもよいとおもいます(´▽`)
ちなみに今短時間勤務をしていてお給料が出ているのですが、お給料が少ない為、働きながらですが育休手当がいただけるみたいです(´▽`)←まだいただいてないので本当かは怪しいですが笑
そのような方法もあるみたいなので参考までに☺️

めぐみん♪
うちの娘は4月生まれだったので、4月に保育園の0歳児クラスに11ヶ月で入園し4月下旬に復帰しました。
同じクラスに10月生れのお子さんもいましたよ。
保育園の1歳児クラスには入りづらいと聞いたことがあるので、1歳までみたい気持ちは分かりますが0歳児で申し込んでダメなら延期してもいいのかなと思います。
ふたり目を何歳差にしたいのかなどお考えなら早めに復帰して妊活されてもいいのかと思います。
1年働いてから妊活と思っていたら、半年で妊娠して今も産休中です💦 保育園が決まらなかったらどうなっていたのかなと考えるときあります。
-
ことり
そうなんですね💦
わたしは逆に1歳児の方が枠が多いから入りやすいよ、と聞きました💦どっちでしょうね💦
年子か2歳差がいいのですができればポンポンと欲しいです。- 6月11日
-
めぐみん♪
お住まいの地域によって入りやすい年齢が違ったりするんですね。今のうちにお住まいの市役所に行って傾向など聞いてみると参考になると思います。
ふたり目を年子か2歳差でお考えなんですね。私の市は下の子の育休中でも1年間は上の子は保育園は行けるのですが、隣の市は退園など地域によって決まりが違います。ふたり目の育児で保育園にお願いできるとママのリフレッシュにもなるので調べておいた方が良いですよ。- 6月11日

╰(*´□`*)╯
12月に産んで3ヵ月半で
保育園いれました😥
できることなら1歳までは
成長を見たかったんですけど
やっぱり途中入園の壁は高く…
かと言って私自身、
最初から育休延長という考えはなく
早いですが4月からいれました😣
中にはそんなに早く入れるの?と
いう方もいるかもしれませんが
保育園にいれてよかったことも
たくさんあります☺️
何よりもこれから人見知りの時期ですが
保育園に行ってるおかげか
まだ軽度ですんでるなと感じますし
やっぱり保育園だといろんな
お友達やお兄ちゃんお姉ちゃんに
影響されて2人っきりでいるよりも
成長が早いというか
息子の刺激になることがたくさん
あるなーって思います😌💕
-
ことり
確かにそれはそうですね✨
たくさん学んで欲しくて保育園には行ってほしいです✨
1歳までって成長早すぎますもんね〜💦
できれば新しい発見を日々していきながらのんびり育休取りたいんですが💦
ん〜〜悩みます💦- 6月11日

ぴこ
上の子が10月生まれで今回も10月出産予定です。(同じ週数ですね❤)
上の子は1歳半で保育園に入れて、今回もその予定です。
改正で今年の10月から2歳まで育休とれるみたいですが現行では1歳半なので上の子の時は10月生まれでぎりぎりまで休めてラッキーって思ってました😂
私の地域はフルタイムであればそこまで保育園激戦ではないってところもあります😌逆に二人目は兄弟加点があるので年度途中で入れちゃうのを心配してます。笑
ちなみに自分の仕事は時給制な為、一人目の時はガンガン残業してましたが復帰後時短勤務にしたらもちろん残業0で給料にダイレクトに響いて育児休業給付金と復帰後の給与は同じくらいでした(;_;)半年で復帰とかしなくて本当に良かったって思いました。
ちなみに二人目は復帰後一年働かなくても手当てでますよ\(^o^)/ むしろ育休中に妊娠して復帰せずに次の産休に入っても出るはずです。
なので保育園が激戦で絶対に入れたい!!っていうのがなければ私の場合は1歳半復帰をオススメします☺💓
-
ことり
わ❤️同じですねー✨
今年の10月からなのですか❓そしたら会社の組合から育休手当とか出るのかな❓ウチは調べたら最長2年でした。
わたしも時給制なので、残業しないとめちゃ下がります( ; ; )3〜4万くらい違うのでムムム、というところです💦
復帰したら定時で上がらないとどうしても延長保育になってしまうし、給料も下がりますがさすがに手当金よりはマシかなぁと思っております💦
手当の二人目の件は安心しました!- 6月11日
-
ぴこ
雇用保険から出る感じだと思います~☺🌼育児休業給付金は現行だと原則1年、1年で保育園に入れなかった場合1年半まで出るので10月生まれが一番得でした!
現状で最高2年ってことだと1年半は育児休業給付金がでるけど残りの半年は無給って感じかもしれないですね。
育児休業給付金は手取りの50%じゃなく額面の50%(最初半年は67%)なので思ったより多かったです😄私の場合産休前は8時間+残業だったのが復帰後は時短の6時間勤務になった為ほんとに育児休業給付金とトントンになってしまいました(´・ω・`)フルタイムならさすがに育児休業給付金よりは多少貰えると思います。
なので今回産休前限定で延長使ってギリギリまで勤務時間を伸ばしてますがやはり残業はつかないので一人目の時より手当てが減るので連続で生めば良かったかなーともちょっと思ってます。
連続でながーく取って復帰するのと一回復帰してまたすぐ産休入るのとどっちがいいかって言われると少なからずどちらもどこからか非難は出てくると思いますし難しいとこですよね~( ;∀;)- 6月11日

Hi-cn♡
1人目が11月産まれなので、11月入園で認可申し込み。
地域柄 待機児童が多い為、案の定中途入園NGでした!なので育休をもう半年延長してもらって4月入園になりました★
たしか育休は基本一歳になる前日までなので、それまでに復帰できるように認可入園の申し込みをし、待機児童などで入園不可とならない限り、育休の延長はできないはずですよ^_^
私も早めに2人目が欲しくて連続で育休取る予定でしたが、中々授からない&11月入園不可で半年延長。5月より復帰確定してましたが、3月に妊娠が分かり、また10月から産休予定です^_^
ちゃんと手当てもつきますよ〜〜!★
-
ことり
そうなんですね✨
それなら二人目の件は解決ですね✨
復帰の時期は悩みます〜〜💦- 6月11日

☆マミチャマ☆
私は、一人目も二人目も息子が1歳半頃に復帰予定です。
①職場に託児所があるので、問題なし。
②私もなるべく息子と一緒に過ごしたい。
③2歳差で二人目考えていましたが、初期流産をし3歳差になりました。
④二人目はら復帰して1年経っていなくても、手当てが出ると思います。
ただ、育休手当は、産後すぐに支給されないこと(一人目は半年後くらいでした)、子どもが1歳を過ぎると支給が無くなるので、貯金を削る余裕があれば、私は1歳半でも良いと思います(*^^*)
-
ことり
育休手当は1歳までしかでないんですか❓
最大2年まで大丈夫ではないんですか❓💦
手当出ないのなら早く復帰しないとですね…( ; ; )- 6月11日

退会ユーザー
せこい考えですが…
うちの地域は年度途中での入園はかなり厳しいので、待機児童になるために1歳の誕生日前に保育園の希望申し込みして、市役所から待機児童の通知もらいます!
それなら半年育休手当て貰えるのが伸びるので…(>_<)
それで4月(1歳半)から入園させたいです!
④は聞きにくいかもですが会社に確認しておいた方が良いと思います!
-
ことり
なるほど❗️ありがとうございます❗️
- 6月11日

退会ユーザー
うちも10月生まれです。
半年で復帰する気満々で職場にもそう報告していましたが、子どもが可愛くて可愛くて、働かなくても手当てが入る生活が幸せすぎて…でも言いにくくてわざと保育園落ちて延長しました( ;´Д`)
人によっては、働いたほうが楽!と思うこともあるらしいです。
産んでから考えたほうが現在の悩みが減っていいかもしれないですね。
1歳の4月は、我が家は満点なのでほぼ大丈夫と市役所で言われました。これがなければ半年で復帰してたかもです。その辺りの兼ね合いもありますよね。
-
ことり
そうなんですね❗️
ありがとうございます✨- 6月11日

退会ユーザー
1月出産予定です。その年の4月に保育園希望でしたが、さすがに早すぎる(たぶん赤ちゃんの生活リズムも私自身の生活リズムもバラバラなので、復帰して体力的に辛そう)と思い、秋入園を目指そうかと思っています。
私でしたら10月出産でしたら、確実に次の年の4月に入れます。仕事から長く離れるのも不安なので。復帰して、少し働いてから二人目を考えます。
-
ことり
そうなんですね❗️ありがとうございます✨
- 6月11日

ザト
①これは自治体によります。
②1歳の誕生月(10月)から入園を希望すれば給付金を1歳以降も延長することが可能です。
③授かりものなので、良いと思います。
④2年休んで復帰せずにそのまま産休に入ったとしても、育児休業給付金は出ます。

y
待機児童が多いなら0歳児4月入園がおすすめです。途中入園、1歳児4月入園はかなり厳しいと思います。もし途中入園や1歳児4月入園を目指す場合、認可外や小規模などと視野に入れた方がいいです。育休明けだからといって必ず認可に入れるとは限りませんからね。一度役所で待機児童などを確認してみるといいでしょう。
1人目は6月に出産をし、4月から入園しました。2人目は10月に出産予定ですが、4月から上の子と同じ所に入園させるため申し込みをする予定です。
せめて1歳までは一緒にいたいのが本音ですが、育休を取っているからには復帰が条件ですし、0歳児4月入園を逃しずるずる延長するのも嫌だったので決断をしました。家計のためというのもあります。私は育休中に2人目を妊娠しましたが、年子が欲しいと職場の上司にも言っていたので特に何も言われず、祝福をして頂きました。とてもいい職場で、いつも助けられています。仕事も楽しいです。
育児給付金は出ますよ。

☆+
私は9月に出産し、4月から(生後7ヶ月)保育園に預けてます。都内なので保育園は激戦区でしたし、金銭的にも50%に減らされると1ヶ月16万程度の支給になることが厳しかったです。それでも生活はしていけましたが、勤務先のボーナスが大きかったので…。あとは、ずっと家で子どもの相手をするのも辛かったというのもあります。このまま社会復帰出来なくなりそう、という気持ちにもなりましたし。
ただ復帰した今は、1歳までは一緒にいてあげたかったし、最長2年まで育休手当で生活しても良かったのかなとは思います。

skyg
都内で待機児童がすごいので、みんな0歳児の4月入園しています。10月ならまだマシかもです。。1月生まれで4月入園してる子も何人もいるので💦
ことり
0歳児の方が入りやすいんですね💦
ウチの市は全国でワースト8位に入るくらい待機児童が多いらしいのですが、12月までに申し込めばだいたい入れるらしいんです。ウワサの情報ですが💦
短時間なら少ない分手当が出るとか、そうゆうやり方もあるのですね❗️参考になります✨