※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳で手を繋いでスーパー歩けないのは発達障害ですか?もう疲れました。…

3歳で手を繋いでスーパー歩けないのは発達障害ですか?
もう疲れました。手が出そうになりました。
自分が被害者みたいに泣いてこっちが泣きたいわ。
手を繋いで歩けない子供はどうしたらいいですか?

スーパーの入り口で「歩けない〜」と座り込み。
なんとか促して歩かせる。欲しいものがあったのかママの気を引きたくて寝転がる。なんとか歩かせる。
抱っこしてほしいがために座り込み寝転がる。
この辺でもうイライラして「歩かないと置いてっちゃうよ〜」と声をかける。親を試して寝転がる。

カートを押したがる。人にぶつかりそうになり一緒に押すと「ママはやめて!1人で押したい!」と怒る。
周りの迷惑を考えて一緒に押すと怒って座り込む。
お本当に置いて行くよ、と怒ると親を試して寝転がる。
この辺でもう限界になり、手を繋いで歩こうと引っ張ると座り込む。もうイライラして手を思い切り振り解くとギャン泣き。被害者のように。

繊細で慎重でそのくせお調子者
スーパーやイオンでは歩きたがらず未だ抱っこ、もしくは楽しくなったり好きな店があると走る。疲れました。

子供カートに乗ってくれることもありますが、カートを押したがって危なかったり、カートを押させなかったら怒って座り込んだり寝転がったりします。
追いかけたり怪訝な目で見られたり、私が割と派手な見た目だからか少し怒ったらあのママ虐待してるんか?の目で見られたり疲れました。

2歳ならわかりますが今月で3歳になりました。
なんなんですかね。疲れました。
いつになっても手を繋いで歩いてくれない
抱っこももう重い。14キロ弱あります
どこに連れてっても抱っこ〜か、テンション上がって走る、自然に親の隣を歩くことなんかしません。

友達に相談したら
置いて行くよ、って言ったらついてくると皆んな言いますがうちの子はそう言うと親を試して座り込むだけです。
同じ月齢の子がスーパーで手を繋いでるのが信じられません。
発達障害は指摘されたことありません。
言語、心理発達はとても早い方でした。
運動発達も普通です。
どこでも走り回るわけではなく、保育園でも周りと同じ行動を概ね取れているみたいです。
どうすればいいですか

コメント

まろん

甥っ子が似たような状況で3歳児検診で引っかかり、療育に通っています。

手ではなく腕を持つようにしています🙂
手は握られるのが苦手なの(触感過敏)、よく振り払われます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甥っ子さんは手を繋いで歩けないので引っ掛かったんでしょうか?
    こだわりが強いところと繊細、手を繋いでくれないこと以外で気になることはないですが私もどこかへ相談した方がいいかもしれないですね💦

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    スーパーでは脱走、床に座り込む、あっちに行きたいとギャン泣き、寝転ぶなどがあります。手を繋げないので、腕をしっかり握っています。動けないときは抱っこして強制退場です😂

    3歳児検診では多動傾向、行動の切り替えが難しいことで引っかかりました。

    我が子はASDなのですが、外ではフリーズして動かなくなるので常に抱っこでした^^;

    • 1時間前
ままり

うちはベビーカーかカートでした🥺
3歳なんて普通と思ってたんですけどね…
5歳のときにASDの診断つきました💦
でも園で指摘された事は無くて小学校も普通級で問題なく過ごしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カートには乗ってくれる時もあるんですが、押したい!となることが多いです😭
    不躾で申し訳ないのですが、息子様は他に何か気になることはありましたでしょうか?💦

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    電話や人と話してるときに大きい声を出して邪魔をする、ショッピングモール歩いてると用のない店に勝手に入っては出てをくりかえす、とかですね🥺

    私といるとき限定なので気にしてなかったんですが3歳半検診では面談中座ってられなかった事を指摘されました💦
    そのときも他のママがハンカチ落としたのを拾ってあげたり、他の子がぐずぐずしてるのをなだめてあげたりと本人なりに理由があって動いた事なので私は気にしてなかったんですが、優しさであっても自分のやるべき事を優先出来ないとダメだったんだなと今は思います。

    あと0~1歳の頃はミルクおっぱい飲まない、ベッドで寝れない(朝までずっと抱っこ)、服のズレに敏感、偏食がひどい、とかがあったので診断はその辺も加味されたようです。

    • 1時間前
きゅん🫰🏻

これ持っててーと落としても大丈夫そうな物を持たせてみるとかはどうですか?

うちの次男もほんとにややこしかったです。(今もややこしいです🤣)
けど、頼られるのって子供からしたら嬉しいみたいで、この食パン持ってて!これはふわふわだから落としちゃだめだよ!とか上手に持てる?とか言ってたら歩くときもありました!

でも、こんなことができるのなんて親の心に余裕がある時だけですけどね🤣
今でもスーパーで怒鳴ってますよ👍🏻

ごおおおらああああ!走るなーーーーー!
歩きなさい!大きい声ださんよ!!
人に迷惑かけない!って‥😂

そのうち歩くようになると思います!
あとほ、ままが怒ると余計にヒートアップはします😇
子供は5秒もあれば機嫌が治るのでくっそー!!!!っと思ったら3回深呼吸して、気持ち切り替えてまま〇〇とおてて繋ぎたいなーとかいい続けるしかないと思います😭
大変ですよね~🫠

はじめてのママリ🔰

3歳になったばかりの時ならうちもありましたよ
調子乗りで走り回ったり転がったり辞めなさいって怒られると余計やりました
幼稚園行くようになって3歳後半の今は歩けないって座り込むことはありますが鼓舞すれば歩けたり、幼稚園帰りで本当に疲れてる時は抱っこしないと無理なこともありますが基本的には言うこと聞いてくれるようになりました

ゆず

うちの子もそんな感じでした💦
寝っ転がることなんてしょっちゅうで。
泣き喚くし外出が嫌で嫌で仕方なかったです。
外だけじゃなく家でもそんな感じだったので、同じ空間にもいるの嫌でした。
4歳過ぎてやっと落ち着いて手を繋いで歩けるようになってきましたよ!
だいぶマシになりました😊
でもたまに大変でこの前も地べたに座り込んで泣いて動きませんでしたが😅