
外国人の子供の発育についてです。地方に住んでいますが、アフリカの親…
外国人の子供の発育についてです。
地方に住んでいますが、アフリカの親子が数年前に引っ越してきました。
旦那さんは英語も日本語もだいたい話せます。
まだ奥さんは来て4年くらいで少しの日常会話くらいならできます。
子どもは4歳なのですが、日本語がほとんど話せません。
母国語はフランス語ですが、多分混乱するためフランス語は教えてなさそうです。
私が近くにいれば色々と手助けをしてあげられるのですが、仲良くなってすぐに遠方に引っ越したため年に一度しか会えません。
そこで、4歳で日本の幼稚園にいってますがどこか療育センターなどすすめたほうがよいのでしょうか?
発達は少し遅めなきがします。(歩くのとかもわりと遅かったような…)
何か力になりたいのですが、何かしてあげられることはできますか?
- はじめてのママリ

ありす
幼稚園に行ってるなら、何か気になることがあるなら先生から話があるだろうし特におすすめしたりはしない方がいいと思います😅
相談されたら相談にのってあげたらいいとは思いますが…

はじめてのママリ🔰
まず、どのくらいの仲の良さなのかもわからないですが、たとえどんなに仲が良い関係だとしても子供の発達に関して他人が助言する必要はないと思います。
親御さんが何か悩んでいるようで向こうからそのような相談をされたのなら、教えてあげても良いと思うのですが…。
なかなか他人にあなたのお子さん発達遅そうね、療育行った方がいいかもよなんてことは話さないかと思います。

はじめてのママリ🔰
歩くのが遅いのと情緒や知的な発達の遅れは全然別物です!
幼稚園に行ってるなら、幼稚園の先生がいろいろとやってくれるでしょうから気にしなくていい気がします😊

空色のーと
とりあえず、相談されたら考える。という心づもりで今まで通り仲良くしているのが良いのかなと思います😊
どんなに親しくても、勝手に発達が遅れてることを心配されて療育すすめられたら、嫌な気持ちしかなりません💦あー、そういう目で見てたんだ。みたいな😌
コメント