※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の息子の発語や行動に悩んでおり、育児が大変です。愛情は注いでいるのに、周囲からの理解が得られず辛いです。

愚痴を聞いてください。

療育に通っている2歳半の息子がいて発語がなくこだわりや癇癪や夜泣きや場所見知りや人見知りがひどく病院にも通っていて知的障害や自閉スクペクトラム症の診断が出てしまいました😭

私は20代前半でほぼワンオペで自宅保育で育てていて旦那の収入はそれなりにありますが育てるのはかなり大変で障害児を育てるのはかなり大変で辛いです😭

義母や母からは愛情不足だと言われていますが生まれた頃から今もかわいくて仕方なくて息子のために家中おもちゃや絵本や衣類やおむつなど息子のものだらけで泣いたらすぐあやしているし寝かしつけや夜泣きのときはずっと立って抱っこしたりしていて歩くのが好きで散歩やお出かけも毎日行ってるし叱るときはちゃんと叱ってるし出来ることはやっています😭

コメント

ママリ

前職で長いこと療育やってたので見過ごせず💦
まずお母さんはみんな本当に頑張ってます😭!普段の子供のお世話して、家事して、自分のことやって、そのうえ療育連れてきてくれて😭
すべて愛情がないとできないです。愛情あるから毎日全部こなしてるんです😭
義母や実母、他の冷たいこと言う人なんか何もわかってない、何か代わってくれるわけでもない、責任もない人たちです、、傷つくけど本当に無視!!
毎日本当にお疲れ様です。どこでもいいから吐き出してくださいね!!

バナナ🔰

両お母様方、残念ですが愛情不足で発達障害にはなりません。
先天的なので。どれだけ愛情をかけても手間を推しまなくても産まれた時点で決まっているんです。
何も知らない人があたかも分かっているかのように頑張っている人に言っていい言葉ではありません。
ちゃんと謝罪してほしいです。そして頑張っているママリさんと一緒にお孫さんをたくさん可愛がってあげてください。

うちの息子もASDです。AD/HDもあります。
ただでさえ辛いのにそこに追い討ちをかけるような言い方、それが実の母親や義母に言われたら余計辛いですよね。
どんな母親も元気に何事もなく産まれてきて欲しいと願い、産まれたら元気にすくすく育って欲しいと願い、ありったけの愛情を注いで育てているのに。
発達障害児を育てる大変さの何を知って何が分かってそんな事言っているんでしょうかね?
大丈夫、ちゃんとママリさんが頑張っているのは旦那様も分かってますし、私も分かりますし、発達っ子ママ達はみーーーーーんな分かってます。
潰れそうな気持ちを抑えて毎日毎日頑張ってるんですよね。痛いほど分かります。
今すぐ行って抱きしめてあげたいくらいです。