※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
お金・保険

授かり婚で貯金0から、夫の給料16万円で育児休暇1年間生活不安。どう対処すべきか相談。

授かり婚のため貯金0スタートです。


生活費はお互い出し合ってました。
妊娠が分かってから子供のために貯金しようと
お互いそれも出し合ってましたが、
夫はなんだかんだ理由をつけ 結局貯金せず今月出産予定です。

病院は公立病院のため、出産費用はなんとかなると思うのですが、
今後、1年間育児休暇をとるので
その間、夫の給料と私の手当で生活しないといけません。

車の車検も もうすぐ切れるし
ボーナスも入らないし 頭の中 お金のことで不安で仕方ないです。


夫は手取り16万ほど。
こんな少ない給料でこの先やっていけるのでしょうか。

みなさん、どうされてますか?

コメント

うなぎ

出し合うというより、どちらかがまとめて家計を管理した方が効率がいいと思います(o^^o)
それから家計を見直すとすこしは不安も解消されるのではないでしょうか。

  • めい

    めい

    早速話し合って小遣い制にすることにしました。
    そして

    • 6月11日
  • めい

    めい

    毎月の出費を書いてトイレにでも貼り付けてやろうと思います。

    • 6月11日
ららら

産休中です!
私自身の収入がないので、育児手当とかに頼るしかない感じです(^_^;)

  • めい

    めい

    そうですよね…😭

    • 6月11日
nana

育休手当は出産してから申請して銀行口座にお金が入ってくるのは4ヶ月後くらいだった気がします。
なのでそれまでは旦那様のお給料だけの生活になると思いますが結構頑張
ってやりくりしないと難しいかと思います。

車検代は痛い出費ですね。
旦那さまのお金ですがめいさんがしっかりと家計のお金として管理されたほうがいいかなと思います。

  • めい

    めい

    早速話し合って小遣い制にすることにしました。
    2ヶ月遅れることは職場から説明されているので、それまで乗り越えようと思います

    • 6月11日
ちーちゃん

 うちも、貯金0のスタートでした。いまだに貯金ないですが😅
旦那の手取りも同じくらいです。
なので実家で暮らしてお金をためていく予定です💪

  • めい

    めい

    実家暮らし…羨ましいです😓

    • 6月11日
  • ちーちゃん

    ちーちゃん

    実家には暮らせないですか??
    旦那はうちに住むのは気を使って嫌みたいで旦那とは別居ですけど😁
    単身赴任的な感じで楽です。
    ちなみに旦那は金遣いもあらくキャッシュカードもぜんぶ預かってます‼

    • 6月11日
  • めい

    めい

    恐らく実家に帰っても、実家に入れる分のお金が増えるだけで出費が増えるだけだと思います😓 実家と言えど、お金入れないわけにはいかないので😅

    • 6月14日
ゆんゆん

貯金を積極的にしてくれないならすぐ全額管理してお小遣い制にされた方がいいですよ。お住まいの地域にもよりますが、16万だと貯金も厳しいのでは無いかと思います。

  • めい

    めい

    早速話し合って小遣い制にすることにしました。
    貯金は考えてないです。😭とりあえず1年は我慢我慢です。

    • 6月11日
deleted user

今まさに旦那の給料と私の手当(手当が入るのが遅いので、カードローン使って、手当が入ったら返済してます)で生活してます╰(*´︶`*)╯
貯金ありません。

車2台で今年車検ありますがなんとかやっていけてます。

学資保険はすぐ加入しました!

  • めい

    めい

    カードローンも一つの手ですよね。

    • 6月11日
ゆらゆらくらげ

保険の窓口でライフプラン、家計も見直してもらったら?
もちろん家計簿一緒につけて話し合ってますよね?
旦那さんは独身気分抜けないんですよ!父性が育てば変わる人ならいいですけど、、、。
こどもいたら16万だとかなりきついですよね。副業可能だとしてもご主人休みの日に赤ちゃん見てもらい単発の派遣で働くとかしないときつそう💧
母乳でてくれたらミルク代は浮きますが、オムツ代はじめ月6000円は余裕で飛んでた気がします。
オムツなし育児や布おむつって手もありますけど💧