※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳娘、壁と床に油性ペンで落書きをしました。何をどうしても取れません…

4歳娘、壁と床に油性ペンで落書きをしました。
何をどうしても取れません。

2人で仲良く遊んでいると思ったら、カーテンの裏に隠れて遊んでいたのですが、気づけばカーテンを引っ張っていました。
何度もやめて欲しいと注意していたのですが、案の定、カーテンが外れ、一部破れてボロボロになりました。
友達に写真を送ると、大型犬でも預かったの?と言われした。
なんの冗談もなしに写真だけ送るといわれた言葉です。

子供達がしたというと、「遊び方、激しすぎない?わたしなら殴ってる」といわれました。



大型ゴミの一時置き場から発泡スチロールを持ってきて、ボロボロにし、床一面に散らかしていました。
おもちゃも大量に出していたので悲惨なことになっていました。

全て自分たちで片付けるまで明日からの帰省はなしだと怒鳴りつけ、わたしのことも呼ばないで欲しいと言って隠れました。
ギャン泣きされましたが、子供達の背中を強制的に押し、バシンと一発お尻に気合を入れ、散らかしていたところに連れて行き隠れました。

子供達は、「こんなことで怒らないよね?ママって絶対片付けても褒めないよね?普通こんなんでここまで怒らなくない?」と2人で私の悪口を言ってました。

普段わたしは基本褒めの姿勢ですが、褒めていることはほとんど心にも残っていないようで、叱られたことばかりが強烈に残っているようです。

これ、叱りますよね?
わたしは叱りすぎて子供達は怒られることに対して何も響かないのでしょうか?
油性ペンで書いたらダメなんて、普段から言っているのに隠れて壁に書いていました。
クローゼットの壁なので到底娘に付きっきりではないと気づかないことです。

ソファー横の壁紙なんてもうボロボロに剥がれ落ち、床のフローリングも本当に動物がいるかのようにボコボコに穴が開いていたり、一部欠けたりしています。

なぜここまで厳しくも褒めの姿勢で育ててきているのに、うまくいかないのか。
他人から見たら躾けのなっていない野放しの子供みたいに見えてしまいます。
毎日犬食いをしないように、手で食べないように、膝を立てないように!囚人の食べ方だよ!神様は見てるよ!死んでいった魚や肉をもらった動物に失礼だと思わないの?
動画を見せても何を言っても全く身につきません。

ちなみに知的障害とかないです。
息子はグレーなところがありますが、特性があまりでず、ほぼ定型発達、娘は全くないとの診断です。
(両方とも医師の診断のもと)

ここまで手がかかり、ここまで大変なものなんでしょうか?
何も自分たちで出来ないし、しないし、本当に本当に大変です。








コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ叱りますね😣💦

なにもしないっていうのは、食べたお皿を片付けないとかそういうことですか🤔❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お茶を注がない、お菓子の袋を自分で開けられない、必要なものを取って来ずわたしに頼む、などです。
    でもしてやってません。自分でしなさいと言います。
    が、息子のデイの先生からは、「何もかもしてやりなさい、叱ることなんて一つもないし、どうしてもの時には一瞬注意をし、ダラダラ叱らないこと。注意の後に、〇〇くんなら必ずできるよね。と褒め言葉で終わりなさい」と言われています。
    分かるのですが、現実に落とし込むのは相当難しいです。
    でもそのデイの先生は教論たちを指導するような発達のプロの先生です。
    うちの子たちはやはり発達の特性のせいでここまで言っても言っても身につかないし、ダメであろうこともやってしまうのでしょうか。もう分からなくなっています。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの2年娘は情緒級です☺️

    そのデイの先生のやり方ってなかなか実践するの大変ですよね😣
    そんな優しくずっとはいれない💦

    お茶を注がないなら、注いであげてからじゃぁママのにも注いでってやるとか🤔

    うちは自閉症ですが、ダメなものはダメでめちゃくちゃ叱る時あります💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも褒めつつも、やっぱりかなり叱ってしまうんですよね。
    デイの先生たちは70代くらいでずっと発達専門でやってきているプロ中のプロがトップとして集まるデイなんです。
    なかなか現実そうもいかず、褒めてばかりのことよりも、叱ることの方が多くて😢
    7歳にもなり、何度言っても食事は犬食い、毎日100回くらい言うのに、膝を立てて食べるし、茶碗ももたないし。
    歯磨きすらもしたと嘘をつき、激怒してきます。検査的にも先生的にも相談員さんも、息子はかなり普通だし発達なんて誤診の可能性があるといわれているのですが、最近わたし的には、息子は真っ黒なんじゃないかと思うことが増えてきました。
    娘すらも怪しいと思ってしまいます。
    毎日疲れます😓

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校は普通級なんですか🤔❓

    医学も進んでるし、アプローチの仕方も昔とは違ってきているとも思うんですけどね😭
    どうなんでしょうね💦

    • 1時間前
ママリ

やめてと伝えても辞めないで破れるまではさすがにうちの次男もも4歳ですが今までないです😭
お友達が言うように遊び方がかなり激しいなと感じました💦

その状況なら私も強烈に叱るというかブチギレます!
なので今日怒ったと書いてありましたが全然気にすることないです、
そんな状況で穏やかに注意なんて人の方が少ないです!
それはストレス溜まりましたね、明日からの帰省でぜひリフレッシュしてきてください🥹🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳娘は、検査をして医師からは診断がつくような結果ではないといわれています。
    しかしここまで酷いし、毎日何回言っても身につかないのはやはり障害とかあるんじゃないかと疑ってしまいます。
    心理士さんからは大変な部類の子だと認識されているようですし、今後どうしていくかはまた受診して考えることになってはいます。
    ブチギレでもほとんど響いてないのが怖いです。
    本当は今日から帰省でしたが高速が土砂崩れで通行止め、新幹線運休です。
    最悪、明日もそうなる可能性もあります。
    土曜日から雨でワンオペ引きこもりなので子供達もストレス溜まってるのは分かるのですが、こっちも頭がおかしくなってきてます😔

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

そこまでなるまで目を離すのですか?😳
うちも同じようなことありましたがそのときは一番下のお昼寝に付き添ってて2人が暇なときだったからぐちゃぐちゃにされてムカつくけど遊んでてくれたんだよなーと思いました
根本的にそういう遊びが好きならそばにいて色々と教えてあげるべきことがあると思います(同じ立場として自分にそう感じるということです💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目を離していないです。
    何度も注意し、やめてくれと怒ったり、叱ったり、時には手も出しますよ。
    それでも止まらないという事です。
    動画、イラストを見せる、絵本なんでもやっています。
    油性ペン落書きに関しては、ファミクロでやられたことです。
    そんなに娘に1日中付き纏うことは神でも仏でも不可能ではないかなと思います。
    発泡スチロールに関しては隠して持ってきていたようです。
    わたしは超能力者でもないので、さすがに7歳の巧妙な悪戯に気づくには1日中家の中で息子に付き纏うくらいしか解決策がないと思っています。
    そんなことよりも、やめて欲しいこと、やってはいけないことを理解してやめない、やらないを実行しない事に悩んでいます。
    きっと障害者を産んだって事ですよね😔
    わたしが健康体に産んでやらなかったのが悪いんです。

    • 52分前