クラスに、他害がひどい男の子がいます。3年生です。他にも授業中ねる、…
クラスに、他害がひどい男の子がいます。3年生です。
他にも授業中ねる、うろつく、たまに爆発して大騒ぎする(気に食わないことがあったとき)、先生のことも殴る蹴るするようです。我が子もあざを作って帰ってきたのでさすがに先生に相談しました。
クラスのお母さん達みんな、授業の遅れや子供の怪我を心配しています。その子の親はちょっとやんちゃな子という認識のようです。
こういう子は、親が認めない限り、先生や周りからなにを言われてもずっと普通級に通うことになるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
まる子
支援級に行っても、国語算数以外は同じ教室にいるので、避けることはできないと思います。前に、お友達のお腹を強く蹴ってしまったやんちゃな子がいて、やられた親がめちゃくちゃ怒って、転校したことがあります。
ママリ
周りが支援級をすすめても親が「通常級(交流級)で」と言えばそれまでです。
発達障害があると診断されても「あくまで選ぶのはご両親」と言われました
とはいえその子に合わせた環境作りといってもよほどのことがない限り算数と国語以外は支援級の子も同じクラスとか。
支援級見に行きましたがみんな大人しく授業聞いていて立つ子もいなかったです。
ままり
うちの親が元教員です
職場の同僚のお子さんが酷い暴力を受けた時に相談したのですが、学校の対応が不十分だと感じたら市区町村の教育課に相談しに行きなさいと言われました。
学校には相談したが、今後が不安だといった内容を伝えたら良いとの事です。
退会ユーザー
両親の意向かと思います。
コメント