
2人目になかなか踏み切れません。現在2歳1ヶ月の女の子を育てています。…
2人目になかなか踏み切れません。
現在2歳1ヶ月の女の子を育てています。
今までは娘が可愛すぎて1人でいい!と思っていましたが
娘が保育園で下のクラスの赤ちゃんに興味があって
お世話したら一緒に遊んだりしていると聞き
2人目を考えるようになりました。
夫は2人ほしいと考えているようですが、今の姿を見て
本当に大丈夫か不安になっています。
・夫がちゃんと協力してくれるか
まずはずっと携帯を触ってます。私が料理をしていたり家事をしている時に娘と遊んでてとお願いしても、YouTubeを流すだけで本人はずっと携帯を触っています。
元々寝ることが好きで隙あらば寝ます。
週末家で過ごすと娘の相手をしなければならないのが嫌なのか、やたら実家に行こうと言います。
行くと何をするわけでもなく、自分の両親に子どもを預け
いの一番に寝ます。
(夫の中では育児はみんなでするもの。という考え方が強く
ワンオペは極力したくないのですぐ実家に帰るor 両親をこちらに呼びます。)
2人目が生まれたとしてもこの状況が変わることがないなら
私の負担が増えるだけなので正直踏み切れないです。
話し合っても耳の痛い話(夫にとって都合の悪い話)になると
話を変えたり、歌ったりしてはぐらかします。
同じ状況の方はいらっしゃいませんか?
もし乗り越えた方がいればアドバイスや経験談をシェアしていただけると大変嬉しいです。
- にゃこ(2歳1ヶ月)

バニラ
同じ状況ではないですが旦那さんがそのような人ならあえて2人目はやめます
旦那に期待せず全部自分で背負う覚悟があるならいいですが…
コメント