
次男の嫁です。旦那のおばあちゃんが亡くなって、家族葬をします。私も…
次男の嫁です。
旦那のおばあちゃんが亡くなって、家族葬をします。
私も面識ある方だったので葬儀には顔をお出ししたいと思って当日を迎えたのですが、旦那がお母さんから、嫁は呼ばなくていいよ。と言われていて、わたしの両親にもまだ知らせないで。と言われたみたいです。結局、旦那が子ども一人を連れて参列してわたしは行かずに。ということになりました。
旦那も、嫁子供に来てほしいのかほしくないのかよくわからない態度でして…。
わたしはその方に対して手を合わせたいという気持ちがあったのでここまで来たんですが、来てほしくなかったのかな。と思っています。
行かないにしても、葬儀に出てこなかったと思われるのかな。とか。どうなんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(7歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
香典とかあれこれ気を遣わせるのが嫌だったのでしょうか?だとしても身内なのに水くさい話ですね😔

はじめてのママリ🔰
故人をきちんと送ることは大切ですけど、人数が増えると火葬場まではどうやって移動するのかとか、食事の用意をしないといけなかったり、相続で揉めてる姿を見られたくないとか…いろいろあるのかなと思います💦
ご両親に知らせたくないのも、香典をどうするかとか、来る来ないみたいなのがややこしいからなのかなと想像しました。
全部終わってからなら、今後どうするか〜みたいな話はしなくてすむし香典も辞退しやすいのかな、とか。
あんまり気にしないことにして、会う機会があれば初盆のお供えに〜って何か持って行ったり、仏壇やお墓にお線香しておけばいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
家族葬とかは場所が狭いので人をあんまり増やしたくなかったんだと思いますよ。

はじめてのままり
準備も大変ですからね😥
逆に「私も行かなきゃダメですか?」みたいな質問もよく見かけるので、あちらも気を遣ってくれたのかなとも思います。
家族葬ですしね。
本当に近い身内だけでこじんまりやるんだと思います。
私の祖母が亡くなった時、家族葬だったのですが旦那も連れてった方がいいかと聞くと「忙しいだろうし来なくていいよ」と言われ、私だけ参列しました。
行かなくてもあの嫁は来なかった!なんて思われないと思います。
コメント