
夫に子育てを全くしていないかのように言われて無気力になってしまいま…
夫に子育てを全くしていないかのように言われて
無気力になってしまいました。
確かに自分に原因がある部分も多いのですが
自分なりにやっていたつもりだったので
とても傷つきました。
普段の家事育児の比率は、ザックリ↓です。
家事はほぼ私
→夫の家事が雑で任せても見過ごせない部分が多いため、話し合いの結果、私がやることで納得しています。
育児は下記
保育園への送り迎え→私
平日朝ご飯、夜ご飯をあげる→私
土日の日中子供とお出かけする→私
おむつ替え→夫
寝かしつけ→夫
お風呂→夫
平日ご飯後の遊び→夫
土日の朝晩(家にいる時)遊ぶ→夫
私がおむつ替えやお風呂に全く入れない
家で全く遊ばないというわけではなく、
夫がやる頻度の方が多いイメージです。
今週は私が体調を崩してしまい
土は子供と出かけたのですが
日曜は悪化して寝込んでしまったため
ほぼ1日夫に子供を任せきりになってしまいました。
それでも、2時間くらいは私が見ていましたし
(家の周りを散歩させたり、昼寝の寝かしつけしたり、夜ご飯をあげたり)
家事はいつも通り私がすべてやっていました。
息子はすごくパパっ子なのですが
体調が悪かったこともあり
いつもよりネガティブになっていた私は
「パパっ子なのが辛いから、少し育児を休みたい」と
夫に相談をしました。
夫はそれに対して
「君が全然子供に関わってないのが悪い。息子は関わった時間に比例して俺のことを好いているだけ」と言われました。
私は確かに夫より子供に関わる時間が
少ないかもしれません。
でも、家事は全部担当してるし
毎日送迎して、土日は出かけて
夫にばかり負担が行かないように
出来る範囲での話にはなりますが
頑張っていたつもりだったので
それを否定されたようでした。
ちょっと私はその理論には納得できない。今は冷静になれないから、とりあえず今日は寝る。と伝えて昨日の夜は寝ました。
今日の朝は少し体調が良くなったので
午前中1時間子供を外で遊ばせて
30分お風呂で水遊びをしました。
夫は何事もなかったかのように過ごしてますが
私は「全然子供に関わってない」という発言を
撤回して謝ってほしいと思っています。
でも、それを伝えて
また想定しない答えが返ってきたらと思うと
もう夫に私の本音を伝えるのはやめて
なあなあのままでいたほうが
良いのでは、とも思います。
俺に家事をやらせないのが悪い
とか言われそうなので…
(夫は家事をやってくれないわけではなく、私自身が家事にこだわりがあるから私が担当したいと私から申し伝えています)
もう、このまま夫の発言は放置して
今まで通り過ごしたほうが良いでしょうか?
息子と過ごしていても
「全然関わってない」という発言がフラッシュバックして、心から楽しめません。
- ママリ(1歳5ヶ月)

ママ
うちも最近そうなんですが
衣食住、保育園関係、体調管理受診は私です。
家事してる間など遊ぶのは旦那。
関わってる時間は圧倒的に私が多いんですが子どもからしたら遊んでくれる方がいいのかママは遊んでくれないみたいに言われます。
ショックですよね。
コメント