※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の長男が小さなことで怒り、極端な発言をします。話しかけても余計にキレてしまい、悪循環に困っています。赤ちゃん返りも影響していると思いますが、どう対処すれば良いでしょうか。

4歳の長男に手を焼いています…🫠

最近思い通りにいかないとすぐに「もうやめる!」「もうやらない!」「もう捨てる!」と極端なことを言って怒ります…。最近の事例で言うと、縄跳びやバスケのシュートが一発でできなかった(当たり前やん)、手持ち花火が今すぐできなかった(雨だし昼間だから当たり前やん)、 食べようとしたご飯が口に入る直前で落ちた、などなど…本当にそんなことで😩と言いたくなることでいちいち怒ってへそ曲げます💦

なぜそういうことを言うのかを聞いたり、気持ちを代弁したりしようと思って落ち着いて話をしようにも余計キレたり無視を決め込んだりするので、結局こちらもキレる…の悪循環です🥲気持ちが落ち着くまで待つ時間があればいいですが、ない時に限ってそうなるし、あったらあったでいつまでもへそ曲げてて、正直めんどくさ…🫥って思っちゃいます💦

赤ちゃん返りもあるのはわかりますが…どう対処していけばいいんでしょうか🥲

コメント

ママリ

真剣なのにごめんなさい🙇‍♀️
当時の長男みたいで笑ってしまいましたw
うちもありました。
同じように食べ物が口の中に入る前に落ちて泣き喚き、水をこぼして泣き喚き、ホントちょっとでもルーチンと違えば泣き喚き。
自宅だったら笑いながら動画撮ってましたw
外だったら脇にかかえてスタコラサッサ〜🫠
ただ、年中位から少しずつ落ち着いて今は小2ですが妙な癇癪はなくなりました。
何でしょうね。
社会性がとても低かったのですが、言葉が増え社会性が身についてきてからは困った行動は減りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です!私も一周まわってこの子は何に怒ってるんだ…と笑えてきてしまうことがあるので😂(笑うと余計怒るのでめんどくさくなるのですが😅)

    大きくなると落ち着くんですかね🥲
    うちの子はおしゃべりは大人顔負けというか、4歳にしては…という話し方をするのと、約束事とかは意外とよく聞いて守ろうとする真面目なところがあるのですが、ほんとなんで?って感じです😭

    • 4時間前