コメント
はじめてのママリ🔰
旦那さんが全て悪いです。
ママリさんは頑張りすぎてます!
そんな状態なら、ママリさんの体力が残っているのであれば、一層のこと遊んでしまって良いと思います
その状態で旦那さん帰って来て危機感持ってもらうとか、何かしないと今後もずっと続いてもっともっと辛くなる気がします
産後まだ体もホルモンもぐしゃぐしゃですから、無理しすぎないでくださいね!
はじめてのママリ🔰
私も年子でしたよー!旦那さんが休みの日に少しまとまって寝るとよくなりますよー🙆
-
はじめてのママリ🔰
眠たくてしんどいというより、、、って感じです(笑)- 1時間前
はじめてのママリ🔰
仕事ならいいんですよね😭
趣味ってところからイライラが始まるんですよね〜
明日はパパに2人の寝かしつけ頼んでみてはどうですか?
昨日の寝かしつけ体験してごらん😉
ってやらせた事あります🤣
-
はじめてのママリ🔰
そこなんですよね〜…
頼もうと何度かしましたが、上の子が寝る時はパパNGなのでこの世の終わりかってぐらいに泣くんですよ😭それに耐えきれず結局私が寝かしつけることになってしまって😭- 43分前
はじめてのママリ
旦那さんが悪いですね😇
そんな時に趣味でいない👀⁉︎
こないだ出かけたよね?今日は私ね!と娘さんには悪いけど心を鬼にして2人置いて数時間カフェでも行ってみてはどうでしょうか?☺️(←その間に寝かしつけよろしく!の意味です)
何を言われても
あなたも親よね?私はママだけど貴方はパパよ?子供2人になったのよ?1人と違うのよ?自覚ある⁉︎精神でいきましょ😊
うちの年子それで寝かしつけはパパ担当してます。
2人目産まれてからうちのパパはパパになれたのでママリさんがお優しいんだと思います🥹
はじめてのママリ🔰
😭😭😭温かいコメントありがとうございます。
言葉では伝えてるいますが、なかなか伝わらないので身をもって危機感感じてもらうのが一番効果的ですかね🥲
はじめてのママリ🔰
私の旦那も産後すぐに飲み歩きまくって朝帰りとか当たり前状態だったので、すごくイライラして旦那に当たりまくってました←
なんで男性って言っても変わらない人多いんですかねw
私の場合はですが、子供が泣き始めたら叩き起こして子供渡して私はそのまま寝たりとか…
家に帰って来たら、あとはよろしくー!って外にマラソン行ったりしてました笑
「これからご飯作るのに、子供見ながらじゃ無理だよ」とか言われましたが、「それ毎日私が出来てるから大丈夫!」って言ったら、何も言い返せなくなってましたw
こんなんじゃ全然変わらないかもですが、何か参考になれば嬉しいです