
一歳7ヶ月の子どもが発語はあるが、発音が不明瞭で心配しています。他の子と比べて発音がクリアでないことが気になります。まだ心配する時期ではないでしょうか。
一歳7ヶ月。
発語はありますが、発音が悪い?です。
ぱぱ、まま、じぃじ、ばーば、わんわんなど
簡単な単語?は誰が聞いても聞き取れますが、
アンパンマンはまんまんまん
パン泥棒をぱんぼーぼー
消防車をぼーぼーぼ
救急車をきゅーきゅーきゃ
うどんをうごん
ハンバーガーはばんばーがー
など親なら汲み取ってあげられるけど、
他の人が聞いたらわからないだろうなと…
そういう発音が多すぎて心配です。
惜しいけどちょっと発音が…みたいな感じです。
もちろんちゃんと伝わる単語もあります。
まだ心配する時期でも無いですかね…💦
うちの子よりも下の月齢の子が
二語分話してたり、発音がクリアにちゃんと
言えてたりして…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
全然無いです!
3歳児健診で自治体によってはようやく発語が鮮明かどうかっていうチェックがあったりなかったりするくらいなので。
まだ舌ったらずな発音をお楽しみください😊

ママリっ子
心配する時期ではないですし、
それだけ発語あるなら、素晴らしいし、
その言えてない時期をもっともっと堪能されたらと思います😭😭😭
まだ2歳前ですよね?
今後もですが、月例が早い方が、発語でも何でも先にできるはず、という概念は捨てておかれた方がいいと思います。
人間の発達具合は、人それぞれ、ですので。

まさ
うちの子、同じ月齢ですがそんなに喋れないです!
救急車はちゅーちゅー
消防車はうー
です
コメント