年長のお子さんが悪いことをした際、自分から謝ることができない場合、どうすれば謝れるようになるでしょうか。
年長さんのお子さんいる方
子供が悪いことしたら自分から謝れてますか?
親が何か言わないと謝りませんか?
どうやったら謝るようになるんでしょうか、何回言っても
悪いことをした際、謝ってきません
人の気持ちを考えることができないのか、想像力がないというか、、
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳1ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
女の子ですが謝ってますね🥹🧐
ママリ
謝れる時もあれば謝ってって言っても意固地になって謝れない時もありますよ😅💦
-
はじめてのママリ🔰
自分から謝れる時が全くと言っていいほどないんですよ💦
お話しして時間経っても謝られず、言うことないの?と聞いてやっと謝られます
来年小学生なのに謝罪もできないことに頭抱えます😩- 8月10日
ママリ
娘は未だに謝れません。逆に3歳の息子の方が「ごめんね」って言えます。
娘も何が悪かったか分かっていない感じはあります。人の痛みが分からない感じです。
-
はじめてのママリ🔰
言うことないのー?とお話ししたら謝ってきますか?
友達同士でも遊びたくないくらい嫌になっちゃいます😩
喧嘩しても謝れないくらいだし😵💫
プレゼントしたり、お菓子分けてくれたりという気遣いはできるんですけどなぜか悪いことをしても謝ると言うことだけはできないんですよね😖- 8月10日
-
ママリ
一応口先だけの「ごめんね」は言いますが、全然反省してないです。
- 8月11日
はじめてのママリ🔰
わたしにのみコメントがないままで、再度コメントするには申し訳ないと思うのですが🥲😭💦💦
言うことないの?というのはやめた方がいいかもです😭💦💦
親から謝罪を促すと、自分の気持ちに寄り添ってくれず相手の味方をしていると子供達は感じ取るんだそうです。
この前の夏休みに幼稚園で面談があったのですが、割と年長さんからありがとうとごめんなさいが素直に言える年頃になってくると言われました。
特にごめんなさいを素直に言える子は、自宅で親御さんに話をきちんと聞いてもらっている証拠とおっしゃってました。
我が家も言うことないの?とか謝ったら?とかも言ったことないです。
お話しされているみたいなので、実践はされているかと思いますがそれでも謝らないのであればADHDなど人の気持ちがわからない特徴にも当てはまるので先生方に様子を伺ってもいいかもしれないですね😌
はじめてのママリ🔰
基本的に謝罪しないと言うのは、親に対して悪いことした際の話です!
友達同士と言うか、家族ぐるみで遊んでいるお父さんのものを壊した時があって、怒らずに謝っておいで!と言ったのですが1時間泣いてやっと謝りました💦
なぜそんなことしたの?なんでダメなのかわかる?こういうことだからダメなんだよと細かく説明してるんですが、それ以上に何か話を聞かなければいけないでしょうか??
保育園ではどうなのか聞いてきたんですが、そもそも保育園では基本お利口さんで喧嘩になるようなことがないから謝るとかもそもそもないって言われたんです😓
ありがとうは結構言えてるし、これやったら喜んでもらえる、これあげるー!など多いので理解してると思うんですけど。
はじめてのママリ🔰
多分ですが、プライドが高く謝れないでいるか自分の感情の落とし込みに時間がかかるタイプや謝ることが怖いのかなと思います。
怒らずに謝っておいで!も基本言わないですね。謝ることを強要しないというか。
落ち着いてお話しできる状態になってから話そうね。と伝えてそっとしてます。その間にわたしならわたしがまずお父さんのところに行き謝り、謝罪するところを見せます。
喧嘩がなくても、謝るタイミングって何かしらあると思うんですよね。
謝ることが悪いと思っちゃってて怖いのかな?とも思います。
我が子も割とお利口な部類に入っていますが、お茶やスープをこぼして、こぼしちゃった!ごめんなさい、拭いてくれてありがとう!などが言えます。
まだ今なら大人の目が多いところで守られてますが、小学生までに自ら謝罪ができるようになるといいですよね!
はじめてのママリ🔰
本人に聞いたところ、謝ると言う発想がそもそも出てこないようです。
私に何回か悪いことしたら何かやることあるよね?なんでママとパパは怒ってる?と言われて1人になってようやくごめんなさい言います
謝ることができないと小学生同士で遊ぶようになった時、困るの自分だしなぁと思ってます、本当に成長しなさすぎてはぁって感じです
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲😭💦💦
難しいですね、、、😭
今のうちに心理カウンセラーの方などにお話聞けるといいのですが、、😭😔