※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

末期癌の両親を、在宅訪問診療で見たことある方いますか?どうでしたか?…

末期癌の両親を、在宅訪問診療で見たことある方いますか?
どうでしたか?
母が、末期癌で余命数ヶ月です。
今は緩和ケアに入っていますが、母の意向としては家に帰りたいのが本音です。
今は自分でご飯食べれるけど、トイレは歩くのがおぼつかないので介助が必要な状態です。
意識ははっきりしていて、会話も普通に出来ます。
なので、家で在宅できるかなって思うのですがそう簡単なことではきっとないですよね。
軽い脳梗塞も何箇所かに出来てます。
施設の方が何かあった時に安心ですが、母の意向を聞くと意識もはっきりしてる状態で家に帰れると思ったらまた施設…
がっかりするだろうなと胸が痛いです。
なので、在宅が良いのかなと思いつつ見れる自信もありません…。
皆さんの在宅の経験を聞きたいです。(最後はこの状態になって施設や病院に入ったなども詳しく聞きたいです)

コメント

きなこもち

在宅介護経験があります。
子育てと仕事しながらは難しいと感じました…
食事も、徐々に形状が変わり、次第にムース食へ移行し、後半はゼリーくらいしか口にできなくなってしまいました。
途中から在宅酸素も始まり、ケアマネさんの紹介で訪問介護もほぼ毎日お世話になりました。
とてもとても大変でしたが、振り返ってみると、本人の希望に添えたことと、一緒に過ごせる時間をもてたことは後悔していません。

  • ママリ

    ママリ

    お話しありがとうございます。
    私が聞いた話だと、訪問診療は週一しか頼めないと聞いたことがありますがそういうわけではないのでしょうか?

    • 1時間前
  • きなこもち

    きなこもち

    要介護の度合い次第ですかね…
    日曜日以外は来てくださっていました。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そしたら、その場合状態によって介護度も変わるので今は週一しか頼めないけど寝たきりになって…とかになった場合は毎日頼めるってこともあるということですよね…

    • 1時間前
  • きなこもち

    きなこもち

    仰る通りです!!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    教えていただきありがとうございます😭
    そしたら、家で診るのもまだ負担は減るって形ですよね…

    • 1時間前
  • きなこもち

    きなこもち

    在宅でも、プロの力をお借りできるのは心身ともにすごく心強かったです。
    在宅開始にあたり、ベッドを電動にしたり、床擦れ防止の医療用マットレスをレンタルしたり、手すりをつけたりと準備も色々ありました。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😭
    在宅にしたい気持ちもあるけど、見れる自信もなくもうどうしていかわからなくなってます…。
    見るとしたら、父と協力してになりますが…。

    • 51分前
  • きなこもち

    きなこもち

    悩みますよね…お気持ちお察しします。うちも余命数ヶ月と宣告されたタイミングで、時間がなかったこともあり、制度について調べたりできずの在宅スタートでした。
    何を優先させたいかを考えて、本人の希望を第一、家族の想いが第二でした。
    家事は最低限にし、使えるサービス(生協などの宅配や宅食など)はどんどん活用しました。

    • 46分前
  • ママリ

    ママリ

    きなこもちさん自身は介護休暇などは使用しましたか?

    • 22分前
  • きなこもち

    きなこもち

    先の見えない状態で、自分自身が仕事できる余裕がなくなり、当時は仕事を退職しました。

    • 20分前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、、
    母は医師からもう余命2ヶ月と言われています。
    ママリさんのお母さんは、在宅診療をスタートしてからどのくらいでお亡くなりになられましたでしょうか?
    お辛い経験だと思うので、答えたくなかったら平気です…。

    • 18分前
  • きなこもち

    きなこもち

    5ヶ月で、ほぼ宣告通りでした。
    衰弱が進み、別人のように変わっていく姿を目の前で見るのは辛かったですが、病院で、残された日々を、ただただ天井を見つめるだけの時間にしたくないと思いまして…

    • 5分前
ゆう

祖母が膵臓癌末期で自宅で看取りました。
亡くなる1カ月ほど前にから段々と体力がなくなりトイレに行けずベット脇にポータブルトイレを設置してました。
亡くなる1週間ほど前から一才ご飯も食べなくなり点滴➕痛み止めで過ごしてました。

毎日が不安だったため、在宅看護、介護毎日入れて24時間医師と繋がれるような訪問診療を依頼してました。

  • ママリ

    ママリ

    教えていただきありがとうございます。
    在宅診療にして、後悔はありませんでしたか?
    24時間介護が大変だったなど…

    • 1時間前
  • ゆう

    ゆう

    後悔はないと言ったら嘘になりますが、病院で最後を迎えるよりは良かったかなと思っています。
    祖母の希望で在宅でしたが、病院だったらもっと痛みを和らげたのでは?と思うことは沢山ありました。
    私たちに遠慮して痛みを我慢していだと思います。(祖母なりの気遣いだと思います。辛い姿を見せたくない。)

    正直な話、大変でした。
    オムツ拒否もあり最後までパンツで、失禁も何度もあり沢山洗いました。
    突然の嘔吐の処理、たくさんの薬を飲んでもらう。
    痛そうであれば痛み止めの投与。
    祖母の弱って行く姿をまじまじと見て悲しかったです。

    私は特養で働いており、何人もの方を見とってきました。
    そのせいかもう死期が近いなとか感じたくないことまで考えてました。

    しかし、意識がしっかりしている時にわがまま聞いてくれてありがとう。たくさんの時間を一緒に過ごせて良かったと言われた時、在宅でみてよかったと思いました。

    長々とすみません。

    • 5分前