※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の基本的な預かり時間が8:00〜16:00までのところが多いと思うので…

保育園の基本的な預かり時間が8:00〜16:00までのところが多いと思うのですが、

旦那が正社員フルタイム
私が自営業(在宅)9:00〜15:00
の場合

8:00に登園させるのはNG
16:00にお迎え来るのはNG
など言われるでしょうか?

また、保育園に預けている方は
どの時間帯の登園・降園が多いのでしょうか?

自営業で時間の融通がきくため、就労証明書に記載する勤務時間をどう設定しようか迷っています。
地域によって違うかもしれませんが、参考に教えていただきたいです。

コメント

みかん

うちは7時〜18時が標準時間で、短時間が8時半〜16時半だったかな🤔

はじめてのママリ🔰

園によると思いますが、うちの園は指定の時間内なら、勤務時間に関わらずいつでも登園降園okです🙆‍♀️
そもそも就労証明は自治体に直接出すので、園は標準/短時間しか把握してないんじゃないかな?と思います。

はじめてのママリ🔰

短時間保育の時間が8:00-16:00ならその時間内でいいと思うので、大丈夫だと思いますよ!
育休中の人や病気で保育園使ってる人、短時間パートの人もその時間で送迎してます!
知り合いで厳しい園に通ってる人は、仕事+通勤の時間しか預かってもらえず終わり次第すぐお迎えに行ってる人もいます😊13時に仕事終わったら13:30に迎えに行くみたいな、、、
同じ自治体でも園によって違うかもしれません😞💦

はじめてのママリ🔰

基本的には認定時間は契約時間、保育園による預りの時間は勤務時間+通勤時間で決まることが多いのかな?と思います。
なのでママリさんの場合は、ママリさんが月120時間超えてれば認定は標準で取れるんじゃないですかね?
で、保育時間に関しては保育園次第だと思います。
大体勤務時間の短い方に合わせられるので、8時半登園の16時や16時半お迎えと言われるんじゃないかなぁと思います🤔

ママリ

保育士です。うちの園では在宅の場合、間に合うように登園できますが、家から園がそんなに離れていない距離であれば9時から勤務開始で8時は言われちゃうかなと思います!
15時に終わるなら、16時お迎えも言われる可能性は高いです!

基本的に通勤時間+就労時間がみなさん保育時間なので、だいたいみなさん始業開始の15分前くらいに会社に着くように朝は登園させているみたいです!

はじめてのママリ🔰

基本的に親御さんのどちらかの勤務時間から登園時間がきまりますので、もしお母さんが自営業で9:00出勤なら家から保育園までの時間が例えば30分なら8:20過ぎくらいに預けてくださいと言われると思います。

お迎え時間も同様ですが15:00終わりならたぶん16:00までかなと思います(おやつの時間もあるので)

保育士してますが8:00頃から子どもが増えてきて、帰りは17:30からお迎えピークになります!
通勤時間がだいたいみなさん1hだったので勤務時間は9:00から17:00とか、16:00までが多かったです!

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

我が子の保育園は
認定時間内なら、何も言われません(*^^*)
標準時間認定なら7時半〜18時半
短時間認定なら8時半〜16時半です!!

登園は8時半前後
降園は16時〜16時半が多いです。
パートのお母さんが多いのかなって感じです✨️

みゃーの

在宅ですが、9-17時なので8時過ぎから17時半まで預けてます!
私も時間固定では無いので融通は効きますが、基本的にこの時間フルでやってるのでそのまま就労証明書にかきました