※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でのママ友付き合いが面倒くさいです。最低限の挨拶だけで6年間過…

保育園でのママ友付き合いが面倒くさいです。最低限の挨拶だけで6年間過ごしたいんですが子供に悪影響でしょうか。
1学年40人ほどのマンモス保育園です。0歳児から通って現在2歳児クラス。既にママ友グループがいくつか出来ており、私はどこにも属さず最低限の挨拶のみ。子供同士が遊んでたら少し話す程度です。
私のようなママも数人いるものの殆どのママは個人LINEで連絡を取り合ったり、休みの日に遊んだりしてるようです。
ランチに誘われますが、こちらはフルタイムで土日も在宅で仕事が入ったりするため全て断ってます。人付き合いも得意でないため気が乗らないというのもあります🥲
0-1歳児クラスまではお友達という概念がなかったため特に気にしてませんでした。最近は仲良しのお友達もできてきて親同士が仲良くないと仲間はずれにされたりしたりしますかね💦
保育園の立地的に小学校はバラバラなので、今後の人間関係に影響することはないです。こんな保護者がいたら感じ悪いですか?私の気にしすぎでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

全然いいと思います👍

保育士&保育園に預けるママですが、保育士からすると「あのお母さん、サッパリしてていいよね!」と人気でした🤣
確かに大きくなると休日に遊ぶ遊ばないの違いはありますが、園での子供同士の関わりには影響はほとんどなくて、仲良く遊んでいる印象でしたよ☺️

ママリ

地方のこども園ですが、行事で会えば話す程度のママがほとんどです!
休みに合わせて遊びに行ってる方も中にはいらっしゃいますが、楽しそうでいいね!くらいの感じです😂

感じ悪いとも思いませんし、保育園だから皆仕事してるのでお互い理解してます!
子どもたちはママがどうであれ、皆仲良いと思います🤔
送迎のときにどのクラスのママに対しても笑顔で挨拶だけは徹底してます🙌
挨拶ない人は感じ悪いなと思うので..笑

まゆ

良いと思います!
無理に付き合ってもこちらが疲れるだけですし、変ないざこざに巻き込まれるだけですし🙄

私は年長になるまで挨拶以上のママ友なんて居ませんでした🙂‍↕️でも年長になると子供同士の付き合いから行事毎に会話をする人が増えてきたんですが、その中にややこしいママが居て理由が分からないのに急に無視が始まってストレスでした😫

はじめてのママリ🔰

あいさつ感じ良くしてくれたら全然いいと思います!
でも、うちは今年長ですが、年中の終わりくらいから○○くんと公園で一緒に遊びたいとか○○くんのお家行ってみたいとか言い出しました🙄
最初はごまかしてたんですけど、最近は少し休日に遊んだりしてます。
でも、遊ばないから仲間はずれとかはないと思いますよ🤔

まる

年長にもなれば勝手に友達と虫取りするだの、公園行くだの、約束してきちゃって😂仲良しのママ友なら連絡取ったりしますけど。それほど仲良しじゃ無い人も、正直関わりたく無いフェードアウトしたい人もいます😂

私もフルタイムで働いてるし、なかなか時間取れなかったりするので、気が合いそうな人がいなければ無理に付き合う必要はないと思います☺️
子ども達は園内で、親同士の仲は関係なく、仲良くしてますよ!
完全に無視とかは感じ悪いなって思いますけど、挨拶しっかりしてくれて、ちょっとした時間に軽い雑談できる感じなら気にならないです☺️
保育園って、そもそも皆んなママさん忙しい人多いから🤣