※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わ
お仕事

皆さんならどれを選びますか?現在専業主婦、仕事は退職済、旦那の転職に…

皆さんならどれを選びますか?

現在専業主婦、仕事は退職済、旦那の転職により私も働くことを検討中(パートでも正社員でも可)、最低月5万手元に残れば良し(勿論それ以上が望ましい)、認可保育園落ち続けている、認可外も数件空きなし、車あり

と言う状況です🥲
旦那は9月から新しい会社です。旦那は水曜定休、その他シフト制

①家から車で20分ほど、倉庫作業のアルバイト(軽作業)、提携の保育園あり、休みの日は預かり❌

②家から車で20分ほど、倉庫作業のアルバイト(重労働)、提携の保育園あり(安い)、休みの日預かり⭕️、大きい会社さんでシフトの融通効かない

③家から車で15分ほどの認可保育園(候補外)に入れ、正社員で仕事を探す(数件目星つけている会社がありますが、面接などはしてません)

④家から15分ほどの認可保育園(候補外)に入れ、フルタイムパート



私の超理想を言うと、希望の認可保育園に入れ、ゆるパートしてたいです😇😇😇😇😇😇
そんなことできないのですが、考えれば考えるほど自分が何を優先したいのか分からなくなってきて、どれが1番生活が大変?やりにくくなるのか想像つきません🥲
熱の呼び出しや、本当に両立できるのかを考えると正直、正社員になる勇気が出ません😇

お仕事している皆さんの保育園、通勤時間、生活リズムなど教えてください🥲
その生活でしんどいこと、こうした方が良かったな〜みたいなのありましたら教えてください🥲🥲🥲🥲

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

子どもは認可保育園に預けてますが認可外(企業導入型保育所)で働いたことありますが提携していると保育料安かったり熱などの呼び出しには割と寛容なイメージです!
あと保育所近ければ送迎も楽だと思います!

まだ子どもが小さいうちは無理して時間長くしても結局理想と言うか思い通りに働けないのが現実(子どもから大人も病気もらうの)でわたしは通勤時間は車で30分とちょっと長めですが残業なしの実働5時間のパートに変えました🙆‍♀️

  • わ

    コメントありがとうございます!
    ②が企業導入型の保育所で、料金も安く、認可に比べて融通が効くイメージでした👏🏻

    家計の為にと思いつつも、思い通りにならない事を思うと全てのやる気が無くなってしまって😇笑
    自分のメンタルを優先しようと思います!
    ママさんからの実体験を聞くと、本当に気が楽になりました😭😭
    ありがとうございます😭😭

    • 18分前
はじめてのママリ🔰

私なら④を選びますかね、、🤔
正社員よりパートの方がシフトの融通も効くし、正社員で働くより自分自身の気持ちは楽かと、、。
それにフルタイムじゃなくてもいいと思いますし、、。

私の場合、
主人→月9日休み(シフト制土日ほぼ休みなし)

私→月18日出勤(20日出勤のときもあります)シフト制、日曜日、祝日休み。
9:00〜16:00勤務で標準保育時間で預かってもらえるギリギリで働いていますよー!

1日のタイムスケジュール

5:30 母起床
6:00 父、息子起床
6:15 朝ごはん
7:45 父、息子出発
8:15 母出発
16:00 退勤
17:00 息子お迎え
17:30 お風呂
18:00 ご飯作る
19:00 晩ご飯
19:30 父帰宅
20:00 歯磨き、明日の準備
20:30 寝室行って21時までに寝る

ざっくりこんな感じです◯
登園は父の役割にしているので
母は朝ゆっくり準備させてもらってます😌

9:00-17:00で働いていた時もありましたが、時間に追われる日々でしんどかったので、第二子を妊娠したことをきっかけに1時間短くしました!
正社員だと時間も出勤日数も融通効かないし、パートだと気楽なもんですよ☺️
賞与とかないですけど、子どもが大きくなればまた働き方を変えればいいだけなので。

働く時間も日数も、最初からフルに設定してしまうとキツイと思うので、標準保育で預かってもらえるギリギリで考えた方がいいですよ🌿

ご家庭にとっていちばんいい方法が見つかればいいですね😊

  • わ

    細かくありがとうございます!
    私もパートの方が気が楽だと思ってしまい、家計の為と思いつつも躊躇してました😭😭😭😭😭

    ご主人と同じく、旦那も土日休みは無く、家族の時間を取る為にも私がシフト制じゃないとなぁと😭

    そして働くママさんのスケジュール過酷すぎますね🤣
    今のグータラな生活からシフトチェンジできるでしょうか🤣🤣🤣

    本当は賞与欲しいですけど、自分のメンタルを優先しようと思います🫡笑

    本当に気が楽になりました。
    ありがとうございます😭

    • 15分前