
保育園や幼稚園での他害についての考えをお聞きしたいです。私は軽度のものであれば許容範囲だと思っています。最近、子供が他の子に引っかかれたことがあり、親としてどう対応すべきか悩んでいます。皆さんはこのような状況についてどうお考えでしょうか。
保育園、幼稚園での他害についてみなさんはどうお考えですか?
私は、基本的に重症レベルじゃなければ許容範囲です。あまり親が出過ぎてなんでもかんでも事前に守るのはどうかなと思ってるくらいです。
2歳から保育園、今年から幼稚園へ入園しいま年少ですが、保育園時代から髪の毛引っ張られて抜けたとかはありました。加害者側はないみたいです。
なぜこの質問をしたかというと、先日幼稚園の先生から電話があり、夏休み中の預かり保育で同じ年少のお友達に顔を引っかかれて、線が2本入って少し血が出て腫れているとのことでした。
数日前に、「〇〇ちゃんに引っかかれたー」と子供が話しており、たしかにその時も顔に1ミリくらいの傷が2箇所ついていましたが、その傷が引っかかれたものなのかも確証がないですし、子供もそこまで気にしてなさそうだったので聞き流していました。
今回先生から報告を受けた時に、前に言ってたことは本当だったんだなーと思って子供に聞いたら、何度かやられてると言ってました。
今回引っかかれた理由は、AちゃんがBちゃんと遊んでる中に子供が入って行こうとして抱きついたところ、Bちゃんへの独占欲からAちゃんに〇〇くんは来ないで!と引っかかれたそうです。
お母さんが謝りたいと言っているとのことで、先生を交えて面会をしました。
私は基本的にこういうトラブル系の話には前後があると思っているので、やめてと言われたのに子供がしつこく行ったのかもしれないし、むしろAちゃんのことが好きで預かり保育も楽しみに行ってくれてるので助かってますよーとお伝えしたのですが、相手のお母さんがもの凄く申し訳なさそうで💦先生も、このような事がないよう2学期からも配慮しますのでとかなり丁寧めの対応をされました。
私としては、子供同士お互い様だと思っていますし、こういうことも経験して自分で解決できる子に成長してほしいし、今度は自分の子が加害者側になるかもしれないし、、、本当に全く気にしていないのですが、顔に傷がついたからか思った以上にガチめの対応だったので結構気にする人が多いのかなーなんて気になりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
他害は保護者も園も敏感になりやすいと思います。他人を傷つける行為なので、園側はモンペ対応に大変でしょうし😥

ママリ
保育士ですが、皆さんそんな感じだと助かりますが、激怒されて『次は無いですから』とか、『また、おなじようなことがあったら相手を転園させて下さい』など、言ってくる保護者もたくさん居ます…💦💦
私も我が子が噛みつかれた時など、そんな感じで、全然大丈夫でーす😊って、感じなんですけど、自分の子が相手を傷つけたらってなると(今のところ無いですが)しっかり謝らないと🥲
ってなりますね😥
ベビーシッターでは無いから一対一で付きっきりってわけにも行かないので、絶対怪我させません。喧嘩もさせません。って言うわけにもいかないですし…。
お子さんに怪我させてしまったときは、保育士も、本当に申し訳ない気持ちで何日も凹みます💦💦💦
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのコメント嬉しいです✨
私の友人も保育士さんで、似たようなこと言ってました😅
なんでもかんでも保護者が守りすぎるのはどうかなーって個人的には思うんてますけど、そこも各家庭の考え方ですもんね🥺
けど確実に自分が子供時代より過保護な親増えた実感ありますw
先生も大変ですよね😅- 8月12日
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですね!なんか我が家が凄いクレームつけたばりの対応されたので少しビックリしました。笑
当たり前ですが、私が子供時代とはもう全然違うなと思います💦