
皆様ならどうするか、いいね!で教えて下さい✨子供の保育園時代のお友達…
皆様ならどうするか、いいね!で教えて下さい✨
子供の保育園時代のお友達家族を我が家に招きました。
晩御飯はこちらで用意しました。
お祭り風にしたので、枝豆、ポテト、きゅうり、フランクフルト、飲み物。
途中で「そうめんが食べたい!」との事で茹でたが一口も食べない。
途中宝探しゲームもし、その景品(お菓子)。
我が家に来てくれた時、お友達ママのお酒、手土産のドーナツをいただきました。
「夜ご飯買って行くよ!」と言われましたが、「用意したさらいらないよ」のやり取りあり。
皆様なら帰る時に「この食事のお金半分払うよ」と
声を掛けますか?掛けませんか?
「掛けない」方が居たらコメントも頂けたら嬉しいです☺️
- はじめてのママリ🔰(6歳, 13歳)

はじめてのママリ🔰
自分なら声をかける!

はじめてのママリ🔰
自分なら声をかけない!

atsuko
掛けないです!
次回はうちでやろうね、と声をかけてお互い様にします😊

はじめてのママリ
かけないです。
最初に食事代半分もらうねって言われてるならもちろん払いますが、
終わった後にいくらねー!って言われたらちょっとモヤります😢
(ご馳走になる、お世話になるお礼込みで手土産とか持っていくので)

すず
買っていくと伝えたのに
用意したからいらないと断られて
手土産を渡しているのであれば
かけないです!

はじめてのママリ🔰
かけないですね
「夜ご飯買っていくよ!」と言ったのに、断ったんですよね
しかも、手土産日お酒とドーナツも貰ってる
この相談から、ママリさんは「食事のお金半分払うよ」を期待していたということだと思いますが、お酒とドーナツもらって、提供した食事はかなりしょぼいのに、食事代を貰おうと思っていたことにビビります

はじめてのママリ🔰
用意するからって言ってくれたので声掛けないです。
次は我が家に来てもらって楽しんでもらえばいいかなと判断します!
食べ物出してゲームの景品も用意したのに食事代払うって言わないの?ってモヤモヤしてるなら2度と招待しない方がいいと思います💦
コメント