※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺろ
ココロ・悩み

夫が子供のイヤイヤ期について心配し、私に対しても厳しい言葉をかけてきます。どう対処すれば良いでしょうか。

夫に、このままじゃ悪い子になりそうだねと言われた


最近またイヤイヤ期到来しているのですが、ちゃんと説明するとまだ少しイヤイヤするけど我慢してくれる様子が見れて成長してるなーという感じなのですが、パパに関しては遊ぶ時以外はイヤイヤで話聞かない感じです😅

元々パパイヤはあったので、それが少しイヤイヤ度が上がったかなという感じです。

夫が仕事休みの時はトイトレぐらいは一緒にしてくれるのですが、パパイヤが加熱しているときに「このまま3歳になるなんて、このままじゃ悪い子になるんだろうね」とわざわざ大きめな声で子供にも私にも聞こえるように言って、私を少し睨みながら言います。

わざわざ大きめな声で子供に聞こえるように言わなくていいって私も夫に注意したのですが、イヤイヤ期だしこのまま大きくなるかどうかなんてわからないし、ちゃんと説明すればイヤイヤするけど理解してくれるからマシだと思います。

寝転がってイヤイヤしたことないし、外で喚くこともごく稀です。

そんなこと言わないで欲しいなとも思うし、わざわざを出しを睨みながら言うから、お前の教育が悪いみたいな感じなんだろうなって心がすごく疲れます。

聞き流せばいいのでしょうか。
とても疲れました。

コメント

kulona *・

旦那さんは旦那さんでパパイヤ期やイヤイヤ期で困って嫌になってきてしまったのかなって思いました💦

このイヤイヤがそういう期間じゃなくてずっとこうだったら嫌だなあみたいな気持ちになってしまったのかもですね。

夜泣きがなかなか終わらない子に対して「一生朝まで寝てくれないんじゃないか」って気持ちになるような感覚と近いのかなと...

ぺろさんだってイヤイヤに疲れないわけではないと思うし、そういうしんどさを共有したうえで、だけど私を見ながら言うのはこれが私のせいだと言われたみたいで辛いなと伝えてみるのはどうでしょうか?

  • ぺろ

    ぺろ

    コメントありがとうございます!
    確かに、パパイヤ期にイヤイヤ期で嫌にもなりますよね😣

    しんどさを共有しようとすると、仕事で疲れてるからそういう話はしたくないと言われます💦

    次言われた時は辛いと伝えてみることにします。

    • 8月10日
ママリ初心者

こんばんは。
パパイヤめっちゃ大変ですよね、、、。
私も今同じ状況なので共感してしまいました。
心の中では、じゃあもっとパパと子供の時間を大切にしてよ、とか思っちゃいます。
悩んで検索してみたら、子供の前でパパを褒めると子供も安心できる存在と思うみたいです👀

  • ぺろ

    ぺろ

    コメントありがとうございます!
    分かります、私も子供との時間を大切にして欲しいと思います。
    子供の前でパパを褒めるですか🤔それはしたことがないので、してみようと思います。
    教えていただきありがとうございます!

    • 8月10日
  • ママリ初心者

    ママリ初心者

    私も実践します!!
    乗り越えれるように頑張ってみましょう🙌🏻
    大体が男の人って自分が悪いとわかってることに対して話し合いたくない気がするので、今は自分ができることだけすればいいのかなって思います‼︎
    辛くなったりしんどくなったら、頼れるところに頼るのも一つの手です🙇🏻‍♀️

    • 8月10日