※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れい
ココロ・悩み

うつ病の回復期における家族の理解が得られず、ストレスを感じています。夫とのコミュニケーションが難しく、理解を深める方法を探しています。どのようにすれば良いでしょうか。

うつ病 回復期の家族理解について



現在、うつ病およびパニック障害のため休職中です。
発症から2ヶ月が経ち、体調面はほぼ回復したと思います。
診断書の期限が切れるため、復職しようかどうしようか迷っていました。

主人からは、
・自分の同僚もうつ病で2ヶ月休んだから療養はそれくらいが妥当
・収入が減り、家計に影響が出ている
・家にいるなら中のことをいろいろしてほしい
とことある事に言われてきました。

私もそろそろ復職を考えないといけない、と思い受診までいろいろと考えた結果、復帰に対する不安感が強く、前向きな気持ちで復職出来ない、という理由で来月末まで療養期間を延ばすという選択をしました。

それを主人の帰宅後に伝えたところ、顔を強ばらせ別室に籠り、戻ってきたら「その選択を聞いて頭が痛くなった」と言われました。
延長を選んだ理由を説明すると、「甘えだ」「ダラダラしたいだけ」「どこまで自分勝手なんだ」と罵倒され、私は言い返すことが出来ずそのまま部屋に逃げこもりました。

その後も部屋に来ては話せる状態じゃないのに私の行動を叱責し、無理やり起き上がらせようと暴力を振るわれ、翌朝も腎臓のあたりを殴られゴミ箱を投げつけられ、仕事に行きました。

発症当初は家事育児を引き受けて協力はしてくれていましたが、そもそも心の病に対する理解がなく、また症状がぶり返しそうで非常にストレスです。

1番は一緒に病院を受診して病気の説明をしてもらってカウンセリングを受けてもらうのがいいとは思うのですが、平日の限られた日しか空いていないのと仕事が今忙しいとのことで付いてきてくれそうにありません。

自分で話が出来ればいいのですが、聞く耳を持ってくれそうにないのと話の内容がまとまらなくなったり言い返せなかったりで難しいです。

理解してくれる未来はあるんですかね…
何かいい方法ありませんか😭?

コメント

akane

実父含めうつ病の方を何人も見てきましたが、2ヶ月ですっかり治る方はいません。父は年単位です。
れいさんの考えを旦那さんに話しても理解してもらえなさそうなので、旦那さんからの暴力も含めて、医師に現状を説明して、診断書を更新してもらうのが良いと思います。
その上で、暴力あるいは暴言が続くようであれば、実家など、避難できる場所に退避した方が良いとおもいます。

はじめてのママリ🔰

私も仕事のせいで躁鬱、適応障害、パニック障害になりその仕事を辞め療養期間を過ごしていた時期があります。
私の夫も精神的な病に理解がなく、そう思うからそうなるんだというような根性論人間です。
そういう人は自らがそうならないと理解できないのではと思います。
私は薬を飲んで現在も治療中ですが、それでも波はありますし、仕事をやめてすぐの鬱の時は子供達を保育園に行かせたあと1日中寝ていました。
それしか出来ませんでした。
主さんは凄く頑張ってると思います。

少し前に調べたのですが、精神科もオンライン診療があります。
色々調べてみて説明を含むカウンセリングをしてくれるところ探してみてはどうでしょうか?