※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

周囲の意見や期待に疲れており、子供の有無や性別についてのプレッシャーがストレスになっています。

どんな形でもあれこれ言われる世の中ほんとだるい
結婚して何年も子供がいないと子供は?
不妊治療の末やっと妊娠できたら性別は?
産後、退院日にすぐ2人目は?
2人目の産後、またしても3人目は?
そして聞いてもない希望の性別押し付け
性別選べるわけないだろ
ほんといちいちうるさいな

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃわかります…
そういうこと言う人って、何しても言うんですよね

うちはそれが親なのでもうどうしようもないんですが、正直関わらないのが1番ですがなかなか難しいですしね

  • ママリ

    ママリ

    そういう人達ってほんと何しても言いますよね😭😭!!

    うちも親がデリカシー無く色々言ってくるタイプで数時間前にも3人目考えてる?次は女の子がいいよ!っと言われて大喧嘩したところでした、、
    ほんと関わらないようにしたいのに親だとさらに難しいですよね😢

    • 8月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生後1ヶ月の赤ちゃんいるお母さんが次の子考えてるわけないのに…赤ちゃんのお世話以外何も考えられなくないですか😭
    女の子が良いって選べるものでもないのに💦
    親がそうだとめちゃくちゃイライラしますよね、大変な時期だと思うんですが少しでも身体休めれてること祈ります💦💦

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    本当その通りなんです😭😭
    親が全く話通じなくてイライラしてたので共感していただけてスッキリ出来ました😭✨
    ありがとうございました😭✨✨

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

結婚前には
「結婚は?」と聞かれるので
20代半ば〜40歳までは必ず聞かれるかもしれませんね。

ちなみに
40を越えると誰も何も聞いてこないですよ😇
やっとその域に来たかと思っています😂長かったですね…

  • ママリ

    ママリ

    結婚も聞かれますよね🥲💦
    なんでもかんでもいちいちうるさくて、、
    私にスルースキルがあればいいのですが全部間に受けてしまうタイプでして🥲

    そうなんですね😳!
    いちいち聞かれるのもあと少しだと自分に言い聞かせて頑張ってみます😂

    • 8月9日
ままり

上の方と同じく、ある一定の時期がくると何も言われなくなります。

今は、コミニケーションの一部で、その声かけしか知らない、分からないんだろうなぁ、と思ってます。
「今日も暑いですね〜」的な。

私達は、そういう声かけしないようにしたいですよね。

  • ママリ

    ママリ

    たしかにそういうふうに思うと少し楽になるかもですね😂

    ほんっとにそう思います!自分はああならないようにしたいです😤💪

    • 8月9日