※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやせ
子育て・グッズ

子どもにあいさつやお礼を教える方法について、実践していることや効果を知りたいです。皆さんのお子さんはどうしていますか。

あいさつをする、お礼が言える子ども🙋‍♀️

あいさつやありがとうは
言わせなくても親が言っている姿を見たら
言うようになる…と聞いて
実践してますが…その効果はいかに?
って感じなのですが
みなさんのお子さんはあいさつや
お礼言っていますか?

どんな風に教えてきたかも
知りたいです!

コメント

マカロン

いいます。
親が言うのも見てるし、子供がしたことに対してもお礼を言ったりするのと、何か子供が他の人にされたらありがとうって言った?とか聞いて言うようになってます。

  • あやせ

    あやせ

    もうお子さんは身についている感じですかね?✨
    挨拶、お礼基本的なこと大事にしていきたくて…!
    コメントありがとうございます♪

    • 8月9日
  • マカロン

    マカロン

    自分からいう時と促さないと言わない時と(特に知らない人に対して)ありますね😊

    • 8月9日
りすい

しっかり挨拶してます🙋‍♀️

私が挨拶やお礼などしている姿はよく見ていると思いますし、子どもに挨拶やお礼はしっかりするように教えてます!
なにかして貰ったら、とか
なにか頂いたり、とかなど

あと関係ないですが、お茶飲みたい時とかオカワリの時とかも、
お茶!とかだと分からないから
ちゃんとお茶ちょうだいとか
なにかとって欲しい時は
𓏸𓏸とって!などちゃんと言えるように教えてます!

  • あやせ

    あやせ

    学校とかでも先生!トイレ!と言って先生はトイレじゃありません!
    なんてことがよくあるらしいですね😅
    日本人のお母さんは察する能力も高いから…という話も聞いたことあり。
    コメントありがとうございます♪

    • 8月9日
  • りすい

    りすい


    私も聞いたことあります💦
    そうならないように今から教えてます🍀*゜

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

私は元々、挨拶は基本って考えなのでわざわざ見せているわけではないです💡ただ、何かしてもらった時やレジで息子が自分の物を受け取る時は「ありがとうよ?」とその場で言い聞かせてます。
一歳半前から公園ですれ違う人にも頭さげて挨拶してました😊

余談ですが挨拶しない親の子もやっぱり挨拶しない(教えられてない)ので教えていく事は大切だなと思います😌

  • あやせ

    あやせ

    一歳半前から✨そんな小さな子頭下げてもらえたらかわいすぎて卒倒します笑

    この親にしてこの子ありとはよく言ったものですね。

    コメントありがとうございます!

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

言わせなかったら挨拶をしなかったので、言うようにしました笑
言ったら言うようになり少しずつ声が大きくなってきました✨

  • あやせ

    あやせ

    コメントありがとうございます😊
    習慣で大切ですよね♪
    コツコツ身につけていけるようにしたいです!

    • 8月9日
ママり

日頃から親が挨拶の実践してることはもちろんですが、子供にも当事者としてのインプットとアウトプットの練習は必要だと思います。

普通なのですが、子供との会話の中で、お互いにいう機会をもうけてます。夫婦で挨拶とお礼を言い合って、「次は○○ちゃんの番ですよ~どうぞ!」と手をグーにして、マイクのように子の口に近づけると、照れながら話すので、「いぇーい!!いえたいえた!嬉しいなー!!(拍手喝采)」と、誰やねん🤔?ってぐらいのテンションで歓喜します。その繰り返しです🙂✨️

  • あやせ

    あやせ

    なんだかとても仲の良さそうな幸せファミリーという雰囲気が伝わってきて幸せな気持ちになりました🥺💗
    コメントありがとうございます♪

    • 8月9日
deleted user

うちは人見知りで挨拶 特に朝は難しいようです😭
ただお礼はちゃんと言えます!

親の姿を見ても人見知りの子は難しいんだなあと実感している今日このごろです😓