
幼稚園の教育内容について悩んでいます。公立のこども園に転園した方の体験談を教えてください。
幼稚園の説明会行って
教育系だと知ってたけど予想以上にしっかり教育すぎて
公立のこども園にした方いらっしゃいますか?💧
もともとリトミックとスイミングの体験いって
リトミックは本当に興味なさそう+嫌がったので
スイミングのみ行ってる息子です👦🏻
地方の田舎なのであまり未就学児で教育意識してる家庭もすくなく
小学校前に差がつくとかはないと思います。
英語、体育、音楽の授業がある幼稚園に入れようと思ってましたが
息子が成長するにつれてのびのびしてる方が
いい気がしてきて旦那も同じ事を思っているようです😂
息子の性格上行き渋りも心配です😓
それでも早めの教育をさせた方がいいのか、、
我が家と同じように私立の幼稚園をやめて
のびのびしている園公立のこども園を選んだ方いらっしゃいますか??
その後どうですか😓?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はなうた
幼稚園のお勉強なんて、すぐに小学校入ったら追いつきます。
のびのび遊んだほうが私的にはいいと思います!
うちは長男のびのび、長女のびのび→教育よりのこども園に転園してます。
教育よりのこども園は毎日スケジュールが分刻みでストレスがたまってますよ。
お友達とのトラブルも多いし‥後悔してます。

はじめてのママリ🔰
うちはのびのび?というか普通のよくある昔ながらの幼稚園ですが、姉のとこが◯◯式っていう教育熱心な軍隊みたいな幼稚園に入れました!
聞いてる感じだと、
褒めてもらえない(できて当たり前)
先生がめちゃくちゃ怖い
行き渋りしてる子が多い(門前で絶叫)
体育に力入れてるらしく、年少で逆立ちなどやるが、できるまで泣いても辞めない、
子供に優劣つける、
って感じらしく、子供自身が一人っ子マイペースなタイプなので、全く子供の性格に合ってなくて、転園したいと言ってます😭💦
向上心がある、負けず嫌いなタイプとかであれば向いてるかなと思いますが。。
基本的に、例えば年少でひらがな読み書きできる、数字もわかる、となっても、小学生になる頃にはみんな出来るようになってるし、小学校を受験する訳じゃないなら、早期教育に何の意味もないのでは?と思います😓💦
上の子が小学生になったのですが、ほんと幼稚園〜小学生しか全力で遊べる期間はないと思うので、その期間に勉強漬けにしたら逆に勉強嫌いになるかもだし、、と思いました💦
実際、年少の姪っ子は、これできるよ!すごいでしょ?って感じで、うちの上の子が分からないところ教えてあげる!と言っても、それ知ってるからいい。みたいになり、自分から学ぼうとする姿勢がほぼ無いです🤣
学校に行ったら余計にそうなりそうだな〜と思いました。。(もうそんなの知ってるから私はやらない…みたいな)
私は子供時代は勉強よりも、お友達関係など人とのコミュニケーションを学んでほしいと思っているので、のびのび園にして良かったな!と思ってます😭
うちの子供たちも、普通にお友達と遊び、ひらがなカタカナの読み書きはできるし、数字も簡単な計算なら年長くらいでできるし、それ以上のことは学校で習うので別に困ってもないし、これで良かったと思ってます!
英語や音楽、体操などもそれなりに園でやっていたので、特にかもなく不可もなくって感じです✨
フラッシュ暗算とか、英語で歌歌えるとか、体育に力入れてて逆立ち歩きできるとか跳び箱できるって程ではないですが、それが出来たとして、小学生になってやらなかったら意味ないよね!と個人的には思っています。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
そうですよね…😭
うちも親的には教育系の方が魅力を感じるのですが
明らかに息子の性格にあってないような…
イヤイヤで授業に参加できずにいると
協調性の面でも発達が心配なので
やはり合いそうな所の方がいいですよね🙌
小学生になったら本人のやる気次第で
伸びると思いますし
焦って教育させる必要ないのかなと思いました!
ありがとうございました😊- 19時間前

はじめてのママリ🔰
保育園ですが、「絶対教育系に入れよう」と思って見学行きましたが、怖くなって普通の保育園にしました。
これって結局小学校での序列化(できる子できない子、しっかりしてる子ぼんやりしている子の人間関係カースト)が早まっただけでは…?と感じました💦
保育園で「できない子」になってしまうとずっと引きずりそうだなと感じたのでやめました。周りも教育熱心な人が多そうで、結局家での親のフォローも必要そうでしたし…我が家はそこまではできないし、私たち夫婦(一般人)の遺伝子を引き継いでる我が子にそこまで求めるのも酷だなと…
とりあえず行き渋りもなく楽しく卒園しました。普通の保育園だったので、少しのサポートで「クラスの中でなんでもできる子」になれたし結果的には良かったかなぁと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、まさになんです🥲!
元々第一希望だったんですが、
旦那と説明会から帰る途中で
親も大変じゃない?ってなったんです😅
旦那が確かに、息子が行ってるスイミングに
そこの幼稚園終わりの子達が何人かいるけど
ママ同士で話てるのを聞くと
「〇〇ちゃん、鼓笛隊の〇〇担当なんだってー!すごいじゃん」とか
いつも褒め合ってるわぁ〜て言ってて
私に3年間その付き合いができるのかも
こわくなってきて
親も覚悟いるなぁて思ってたんです🥲
でもコメント拝見させて頂いて
やっぱりこども園にしよかと思えました!
ありがとうございました♪- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園はママさんのお付き合いも大変と聞きますもんね💦周りの話を聞いていても、田舎の方(うちもです)であえて教育系に入れるママさん方は、多少なりとも「我が子が優れていてほしい」と心の中で思っていると思うのでなかなか大変そうだなと感じました😅
子供園、全然良いと思うんですが、あえてのデメリットは通常の幼稚園より風邪ひきやすいかもです💦保育園組が多少無理してでも登園するので💦
メリットデメリット色々だと思いますが、子供さんに合うところが見つかると良いですね😆- 10時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
のびのび系の方が本来はいいけど
こども園だとスケジュールが分刻みで
トラブル多くて後悔してるって事でしょうか😶?
じゃあ1日のスケジュールも確認していた方がいいですね💦