※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子の発達について相談があります。発語が少なく、指さしができるのに時々クレーン現象が見られることが気になります。発達に問題があるのか心配です。クレーン現象についてのアドバイスをいただけますか。

1歳9ヶ月の息子の発達について相談させてください
発語が少ないこと、指さしはするもののたまにクレーン現象があることが気になっております
できることや気になることまとめましたので目を通して頂けますと幸いです

🙆‍♀️できること
◯指さし(物の名前は結構分かってて指さしで答えてくれる)
◯大人の真似はする
◯名前呼ぶと振り向く(家の中だと、動画とかに集中しててもいつも振り向いてくれる。外だと一度じゃ振り向かないこともあり)
◯指示は通る(おいで、持ってきて、捨てて、座って、渡してきて、などなど)
◯簡単な言葉の理解はあると思う

🙅‍♀️気になること
◯指さしできるのに、たまにクレーン現象が見られる
→私の指で指さしすることが時々ある。
通ってる支援センターの職員の方に、『どれがいい?』と聞かれた時に自分で指さずに私の指を持っていき指さしさせる。指さしさせられたのは今までに2回だけで、2回とも同じ場面。職員の方に聞かれた時というシチュエーションでしかした事ないです。(人見知りの一種の可能性とかありえるのでしょうか、、🤔?)
おもちゃのボタンを私の指で押すことも今までに何度かあります。自分で押した後にママにもやらせる。

◯発語少ない
→1歳半検診では"ママ"のみ。現在は増えたがそれでも甘めの判定で20単語ぐらい..?

◯落ち着きない
→外食などはいろんなものを触りたがるし椅子から降りたがるしで大変。ただ、ショッピングモールなどで歩かせても、勝手に走り回るとかは今の所なく、すぐ抱っこを求めてくる感じです。


特にクレーンが気になります。
発達に問題がなくてもクレーン現象がみられる場合もあるようですが、
指さしができるようになる前の段階で見られるクレーンなら、指さしができるようになればクレーンも無くなるので心配いらないということですよね..
指さしできるのにクレーンが新たに出始めるってどうなんでしょう😭
発達に問題があるのかなぁ..
悩んでます..

コメント

はじめてのママリ🔰

指さしするようになっても、クレーンのほうが伝わりやすいことはクレーンしたりは1歳だと普通にありますし。
人見知りとかママのほうがうまいからやってとかでボタンを母の指で押さえたりはよくあるやつだと思います。うちの子達もやってましたし。
うちの下の子現在5歳が同じ月齢の時よりお子さんのほうが言葉もいっぱいでてるし。
特に読んでで心配になるようなところはなさそうというか、その年齢ならそんなもんじゃないかなと。。

てよ

3人のうち1人がASDついてますが、読んだ感じ全然心配しなくていいと思いますよ。
1歳9ヶ月で20言葉が出てるって十分すぎると思いますが。。。
クレーンはうちの2歳の子もたまにします。
ASDの子はむしろクレーンは全く無かったです。