※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

フルタイム共働きで保育園ではなく幼稚園(+預かり保育)を選ぶのはかな…

フルタイム共働きで保育園ではなく幼稚園(+預かり保育)を選ぶのはかなりレアケースですか?
現在保育園2歳児クラスに通っています。来年度から幼稚園に転園しようと考えてます。
仕事が17時までのため預かり保育になってしまいます。やはり幼稚園は時短勤務や主婦の方が多いのでしょうか。お友達がみんな帰りのバスに乗ってるのに、毎日居残りって可哀想ですかね😢
今の保育園に不満はないのですが、家からの距離、施設(プールや体育館があって園内で習い事可能)やカリキュラムの充実具合がとても魅力的に感じています。
大型分譲地でご近所さんもここに通ってる子が多いです。でも見た感じフルタイムで働いてるママさんは居なさそうで…。
やっぱり浮きますかね😭

コメント

はじめてのママリ

私は時短正社員で幼稚園ですが、フルタイムだと幼稚園の預り時間内(18時)に終わる仕事の方があまりいないので、フルタイムは聞いた事ないですね🤔💦
私は時短正社員で17時過ぎにお迎えです。

幼稚園で預かりしてる人は時短正社員とパートが多いです。
休園日も毎月のようにあるのでフルタイムならやはり保育園かなと思います😅

ママリ

全然いますよ~🙂‍↕️
うちも幼稚園➕預かり保育です!
今育休中ですが、新2号短っていう扱いです!
預かり保育に料金かかってませんが、他のご家庭のお子様達も割と結構居ます☺️
なんだかんだずっとお友達と遊べて楽しそうです👏

はじめてのママリ🔰

幼稚園に双子を通わせてます。
私は8時30〜16時30分までの
勤務で17時に迎えに行きますが、
17時まで預けている人は少ないようで、いつもうちの双子入れても3.4人程度です。

14時までのパートのお母さん方が多い様子です。

うちの幼稚園は18時までしか
預かってくれないので
18時までの勤務のフルタイムは預けられないです。

あと、お盆、年末年始、春休みの中で
1週間程度、預かりの無い日がありますので、確認したほうがいいです。
(本当に困ります。私が有給とってます)

また、家族出席の行事が平日に多いので、仕事を自由に日程調整できる仕事の方でないと厳しいかと!

よく考えて預けないと
本当にストレスになります😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、幼稚園の預かり代には上限があり、自治体にもよりますが、1日450円までは自治体が負担しますとか、無償保育ではないので、自治体の預かり保育の条件もよく確認してください

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん新2号ですが、
    預かり代の全てに補助がでるわけではないです。上限があると思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

長期休みも毎日の預かり保育もですが、その日によって預ける子が違います。なので、全然友達がいなくて先生と他の学年の子しかいない日とか普通にあります💧今は専業主婦ですが、パートで勤務していた時に時間外保育使ってましたが、子供が今日は〇〇ちゃんが時間外保育行かないから行きたくないと泣かれたりしました、、私は幸い職場の託児所も利用出来たのでそういう時は託児所使って何とかなってた感じです💧

6み13な1

幼稚園・市が、預かり保育のフォローをしている市に住んでいます。なので、夏休みも連日18時煮お迎えの子とか居ますよ。また、通常時も預かり保育の子複数いますしフルタイムってママも居ます。

  • 6み13な1

    6み13な1

    上記の画像の隠してる部位は、市名があったので消しました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

フルタイム共働きで、認定こども園の幼稚園枠+預かり保育利用してます🙌
認定こども園なので保育園枠の方も居る関係で遅くまで残ってる子多くて毎日楽しそうです😊
1番家から近い1号認定のみの完全な幼稚園からは「毎日遅くまで預かる子は居なくて、たまーにならありますけど…。専業主婦とかパートの方が多いです…。」とやんわり断られたので辞めました😂
見学しましたかね?🤔フルタイムの人いるか、毎日預かり保育してる人の割合どれくらいか聞いてみても良いと思います🙆1人だけ残されるのは子供も辛い可能性あるし、先生の目も気になりますよね🥲平日に…毎週◯曜日は預かり保育しない園・保護者の集まりがある園等イベント盛り沢山にしてる園もありますし🥲

akane

認可外のプリスクールですが、少数派ですが、それなりにいますよ。朝から夕方まで預けていらっしゃいます。個人的には保育園で終日過ごすことよりは幼稚園プラス延長保育の方が良いのかなと思います。