※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ここに吐き出させてください。小1の息子に怒りすぎて自己嫌悪で苦しくな…

ここに吐き出させてください。
小1の息子に怒りすぎて自己嫌悪で苦しくなります。

長期休みのストレスなのか、長男が最近荒れていて、癇癪を起こしたり、試し行動が多かったり、ワガママ放題だったり、とにかくヤダヤダ言って手を焼いています。
なるべく見守って、危ないことだけ叱る、それ以外は褒めたりスキンシップをなるべくとるように心がけていました。
でも、お腹が空いていたり眠たかった事もあるのか、夕方に工作がうまくいかなかったことに腹を立てて、そこら辺にある物を投げたり、癇癪起こしたり、しまいには壊して欲しくないものまでバキッと壊しました。

息子もすぐ「ごめんなさい」と言ったのに、感情的になってしまい、ゲンコツして玄関連れてって、そんなに嫌なら出ていけば?これ以上どうすればいいの?ママにどうして欲しいの?と言って私もワーワー泣いてしまいました。
泣きすぎて嗚咽が出て、息子はびっくりして「ごめんなさい、ごめんなさい、大丈夫?」と繰り返していました。
その後も泣きじゃくって、辛そうな息子。私もどうすればいいかわからないけど、きっと息子も気持ちをうまくコントロールできなくて苦しいんだろうなと思いました。
息子は、「気持ちがイライラして抑えられなかった。ママに工作を捨てられたことが嫌だった」と言ってました。たしかに、工作は投げたので捨てました。そこは私も行動が短略的だったなと反省してます。

かなり手荒なことをしてしまったし、息子も自分のせいで母親が悲しんでると辛い思いをしただろうなと思います。
どのように対応するのが正解だったのだろう、その場では咎めないで落ち着いてから諭すべきだったのだろうか、とかぐるぐるしてます。

次男は比較的穏やかであまり怒られる事もないです。
でも、長男は〇〇やりなさい、〇〇しちゃダメ、とか色々言われる事も多いし、落ち着きないので叱られる事も多いです。知らないうちに、次男をかわいいかわいいしてしまっているんだろうなと思います。
私自身、兄弟格差を感じて生きてきて、今すごく辛いので、長男には同じ思いをさせたくないと思いながら過ごしてきたのに、親と同じことをしているのではと思い、そんな自分が嫌でたまらなくなります。

長文駄文失礼しました。
批判はご遠慮ください

コメント

ママリ

なんとなく、長男君とはじめてのママリさんが似ているのかな?と思いました^_^
私も下の子と性格がそっくりで、ワガママだったり捻くれているのを目にすると、自分の嫌な部分を見ているようで余計に怒ってしまったりします💦
休み、暑い、ずっと家にいるというのはお母さんにもストレスですよね😂
そんな時ははじめてのママリさん自身をいい子いい子してあげて、「自分頑張ってる…!いいところたくさんある!」と褒めてあげて下さい💕

ちなみに、投げた工作を捨てるのは全然いいのでは?投げるってかなりダメなことだと思いますので。
うちは上の子が自閉で以前癇癪ありましたが、物を投げたり壊したりすることはNGにしていました。捨てたり投げたりしたものはしばらく返さないのを徹底していた時期ありました。泣くだけならOK。そのおかげか、今はほぼ癇癪は無く、あったとしても泣くだけになりました😂
話逸れちゃいましたが、とりあえず、ご自身を労ってあげてくださいね😅