
他人と会うと不安や焦燥感を感じ、反省してしまいます。特に子供の友達や保護者との関わりで、相手の反応を気にしすぎてしまうのですが、どうすればこの状態から抜け出せるでしょうか。
誰と会っても1人反省会というか、不安や焦燥感にかられます。
子供たちの友達が遊びに来てくれたとしても、対応の反省をしたり、送迎だけで少しだけしか話さないですが、保護者さんと話すタイミングが噛み合わなかったりすると後で気が合わないと思われたかな〜とか、保護者さんが「子供たちがすごく楽しかったようです」と送ってくれても「ほんとかな?どういう意味で?(お菓子たくさん食べれたとか?)」「そもそも本当に言ってる?リップサービス?」などいろいろ考えてしまいます。
考えすぎだとわかっていますが、どうしたらこの反省会から抜け出せるのでしょうか?😂
- はじめてのママリさん(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分がよく見られるようにしか考えてないからかも
はじめてのママリさん
ありがとうございます。
そうなんです‼︎
それはよく見たり聞いたりする言葉で、ほんとその通りだと思うんです。
ただ、その原因が主に実母で、自分がダメな人間だと思わされてきたので気にせざるを得なかったんですよね。
トラウマが強すぎて、保身に走る悪い癖が抜けません。
はじめてのママリ🔰
アドラー心理学はどうですか?トラウマを理由にしているという考え方もあります。