※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもとの意思疎通はどの程度できているのでしょうか。具体的な発語の程度も教えていただけると助かります。

1歳9ヶ月って親体感として何割くらい意思疎通出来ていますか?
これしてーあれしてーが出来て意思疎通できているかな?
と思ったり、  
全部にうんうん反応して、最上級の笑顔をふりまいたあと結局全く関係ないことしはじめたり、え?今わたしの話耳に入ってないよね?って思う場面もあり、意思疎通出来ているって言えないんじゃ、、?って思うことがあります。

このくらいの歳ならこんな感じですか?
意思疎通出来ていませんかね、、?

意思疎通出来るかってよく聞かれる場面ありますが、この時期だとどれくらいの割合できているものなのか気になっています。
回答いただける際に可能であれば発語の程度も合わせて教えていただけるとありがたいです。

コメント

deleted user

結構意思疎通できてるなと感じます。7.8割くらいかな?
ただ個人差は結構あるとは思いますよ。

はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月の時発語は6個でしたが
今は17.18ぐらいあるのかなって感じです。
意思疎通は大体出来る気がします。

姉2人の区別、〇〇取ってきて、
ねぇねお迎え行こう、ゴミぽいしてきて、ドア閉めて、とか簡単な指示は通ります✨

はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月です!
6.7割は意思疎通できてるな〜と思います!意味はわかってるけどわざと無視してるな?みたいなのも含めると8割くらい伝わってるかな〜と思う一方で、答えてるけどそれ本当にわかってる?!というのもよくあります笑

発語は多分多い方で50以上はあると思います!