
4歳10ヶ月自閉症息子について。皆さんのお子さんで自閉症、発達障害の子…
4歳10ヶ月自閉症息子について。
皆さんのお子さんで自閉症、発達障害の子を育てているママに色々お聞きしたいです🥺
これは補足ですが今月IQ検査があるのですがどの様に検査を行うのか、
集中出来なければまったく不能になってしまうのかお聞きしたいです。
本文こちらです↓
息子の出来ること難しい事を書かせて頂きます🥲
不快になってしまったら申し訳ないです💦
言語 ・読み書き
3語分はココ最近出てきました。
単語で覚えているので、「ママ、これ、やって」
「ママ、お菓子、食べる」などです。
言葉が全体的に上がりの話し方です。
↑それに関しては大人になっても語尾上がりの話し方を変えるのは難しいのでしょうか?🤔
保育園では本人の意思でお話をするのは難しいようでおもちゃが欲しい時先に手が出てしまいます。
話し掛けても合図地や質問に答える事は難しいです。
描きに関してはなぞることは出来ますが単独で書けるのは
〇、△、□、✕、1、8、10です。
生活面
着脱可能ですが裏表が分かっていてもどうやったら
表になるのかが分からなく教えても本人がワーッとなってしまいます。
ご飯はエジソンのお箸なら使えます🥢
偏食です。
トイレはおしっこはトイレに自分から行きますがうんちは嫌がってしまいパンツにしようとします。トイレに連れていけばします。
おしっこはしたくても出先だと何かに夢中になっていて漏らしてしまったことがありました。
睡眠は園でのお昼寝は出来ませんが、家では特に問題ありません。
運動面
軽い喘息持ちなので本人も咳が辛く疲れてしまいますが、
体を動かすことは大好きです。
スキップや片足、二輪自転車はで来ません。
三輪車はできます。
顔をお水に付けるのがまだ怖いみたいなのですが浅瀬のプールなどは慣れれば楽しんで入ります。
その他
音に敏感「花火が苦手」
見知らぬ人、数回会ったことがある人だと何故か避けてパパとママにくっついて手を握っています。←これは人見知りなのかママパパが何処かに行ってしまうと思っているのか。。?
環境の変化に敏感。
おもちゃへの執着がすごい。
こだわりがある。
それと自分でだめだと分かっていながら虫が大好きなのに実物を見ると踏んだりしてしまう。
赤ちゃんや自分の目下の子にはちょっかいをだす。
悪いとは思ってるのに注意してもふざけてわらってしまいます。
⤴︎これに関して同じ様なお子さん居ましたら改善策などお聞きしたいです。
長文読んで頂きありがとうございます。
皆さまのお子さんの特徴、改善策あればコメントでお聞きしたいです☺️
- まま(4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私の子も4歳ASD(はっきりと診断はされていませんが)です😌
同じASDママさんとお話ししたくてコメントさせて頂きました!
IQ検査はうちの子はまだ受けてないですが、おそらく検査される心理士さんはとても慣れていらっしゃると思うので、うまく気を引きながら検査して下さると思います。
ただ、その子の特性によってはうまく持ってる力を出せないで低い結果が出ることもあるのかなと思います。
うちの子はじっと椅子に座っていられないので、まだ検査してもちゃんとできないだろうなと思ってやってません…(でもそろそろやらないとなとは思ってます)。
ままさんはどのようにしてIQ検査を受ける流れになったのですか?
できること沢山で素晴らしいですね!
私の子もトイレはおしっこはできますがなにかに夢中になると漏らしてしまうのと、うんちは絶対トイレに行きたがらずパンツの中にしたがります。
こだわりも強くてこうと決めるとそれ以外のことは断固拒否します…。
ままさんはどうやってトイレに誘導していますか?
環境の変化への敏感さやこだわりはうちもあるあるで、本当に対応に疲れますよね…。
私の子は同世代や歳下の子にまったく興味がないので、ちょっかいを出す(興味がある)というのは良い面でもあるのかな?と思ってしまいました。
注意しても聞けないのであれば絵カードとかはどうですか?
視覚支援が有効な子であれば、歳下の子に会うとわかっている時は事前にイラストを見せながら「これはやらないよ」と伝えておくとわかりやすいかもしれません。
発達障害の子の子育て、本当に大変ですよね。毎日お疲れ様です。
時々息抜きしながらがんばりましょうね🍀
コメント