※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後2ヶ月の赤ちゃんがいるシンママです。元彼と別れてから妊娠がわかり…

生後2ヶ月の赤ちゃんがいるシンママです。
元彼と別れてから妊娠がわかり、認知はしてもらえてなく、会いに来ることもないですが、一応連絡は取れてます。
私は子供に会うことはして欲しいし、認知もして欲しいと言ったのですが、元彼はあまりいい反応ではありません。

私は実家暮らしで、家族にも沢山迷惑をかけてしまっていて、私が産むと決めたばかりに家族にも経済的負担をかけてしまっていて、
赤ちゃんのことは可愛がってくれていますが、最近は私以外の家族間でちょっとした事で喧嘩することが増えてきて、
私のせいだ、私が産んでしまったからだ…と自分を責める事が増え、赤ちゃんのことは大好きで愛おしく思っていますが、この家で一緒に暮らすのは赤ちゃんにも悪影響なのでは?と思ってしまい自○を考えることも多々あります。子の父親が別の方と結婚したかもしれなくて、それもありメンタルがブレています。

現在働けてないので、収入がなく難しいところではありますが、私自身がこの環境から出て、子供と2人で生活した方が、大変だと思いますが、自分の心も守られるのではないか?と思うのです。

頼れる家族がいる事はとても有り難いことではありますが、仲の良かった家族が私が出産してから喧嘩が増えたので、私の心の負担になる時もあり、どうしたらいいか分かりません。
何もかもから逃げたくなります…でも子供はしっかり私が育てたいんです。
でも時々、私よりも家族に育ててもらう方がきっと幸せになれるよ…と思う時もあり、どうしたらいいのか分からなくなってきました。

コメント

@_1

すぐに、出て家賃は親から借りれますのでしょうか?
出来るなら全然okですよ、実家の近い所でアパート借りるといいですよ

金銭面キツいなら仕事を探し落ち着いてから出るのもありですよ。

気持ちはわかります
私の家庭環境も前々からあまり良くない私は実母と喧嘩ばかり、
当時は働いていたので
1人目の時は未婚シングルで出産しましたよ。
もちろん実母は下ろしなさい言われましたが、言い合いしながら産む決意しました

妊娠中に私はすぐ実家の近くにアパート借りて出ましたよ。
大変ですがスッキリですよ!
もちろん、手助けとかしてくれますので感謝です。

だが、私は実家暮らしは無理です絶対
ストレス😫なり鬱とかなって私自身
おかしくなるので😓

ゆっくりでもいいので実家から出たら気が楽になりますよ
会いたい、逢える時に行ったり来たり出来ますし☺️

Yちゃん

私も未婚です。
似たような環境にいます。
私は元々実家を出てたんですが、10歳の息子の時も未婚で産んで、実家で育て、認知も養育費も貰わす生活してました。
息子の父親は息子が産まれたことも知りません。
私は会ってほしくないと思ったので言ってもなく、きっぱり切りました😅
認知は相手が拒否しても強制認知が出来るので、法テラスなどで相談して手続き進めれば、認知は確実にして貰えますょ。
父親に拒否権はないので!
あたしも息子の時は肩身狭い思いして、実家にいました💦😓
ただ自分1人での生活が出来なく、息子も保育園に入れず働けずだったので…
生後半年で無認可保育園には入れたものの月の月収が9万近く…
呼び出しもすごかったので、社員からバイトに変更され週3くらいでしか働けず、給料の全部が保育料に行き何のために働いてるのかわからなくなったくらいです。
親は可愛がってくれますし、兄弟も見てはくれますが居心地はよくなかったです💦
それでも安定するまではと思い実家に居座りました💦
息子が小2になってから実家を離れ、去年妊娠発覚し、今年女の子を未婚で出産しました。
またもや認知も養育費も貰わず…😅
産んだことは知ってますが相手には写真も産まれた日も何も教えてません💦
3人で生活してますが、やっぱり実家にいる時の方がお風呂もゆっくり入れるし、固定費もそんな払わず済んでたし、何より孤独はなかったです😅
今はワンオペで家事育児全て1人でやってるので本当にまともに出来ないです🥲
頼れるなら頼って働けるようになったら解決策見つけていってもいいんぢゃないかなぁと思います🥺

赤ちゃんはママさんを選んで生まれてきてくれたんです😊
家族はいくらでも修復出来ますし、働けるようになればまた変わってくると思いますょ😊
赤ちゃんにはお母さんが必要なんです。
おばあちゃんでもなく、お母さんの愛情が1番大事なんですょ🥰
辛い時はここに吐き出したりするのもいいと思いますよ😊