
愛知県在住の女性が電気代や水道料金の高騰に悩んでいます。マンションに住み、家族が在宅のため、エアコンや家電の使用が多く、節約に取り組んでいるものの効果が薄いと感じています。他の家庭と比較しても高いのか不安に思っています。
電気代やばいです…
愛知県住み、中部電力です。
マンション住まいです。
エネなんとかエコなんとか…みたいなの何もありません💦
広さは100平米。
冷蔵庫1台、ミニ冷凍庫1台、食洗機あり
ドラム式洗濯機(1日2回、乾燥まで使うことが多い)
テレビ2台(子どもがいっつも動画見たりゲームしてます…)
エアコン3台。
8月の料金…28,000円でした…
愕然としました。
とりあえず、少しでも節約しようと思い、
ドラム式洗濯機ですが、乾燥まで使うのは一回にとどめる(雨の日は無理せずもう一度使うことも)。
使ってない部屋の電気はこまめに消す、
など心がけていますが…
子どもがリビング以外の部屋のエアコンをつけっぱなしにしたり(遊んでいて、その間はいいよ、というのですが、
消してこないので何回か丸一日誰もいないのにつけっぱなしになってたこともあり、私が激怒するも直らない…
今日ここにきて朝同じ事があり、
他の部屋のエアコン禁止令出しました…)
カテエネの電気使用量を見ると、
他の似たような家族の方と比較して、真ん中くらい…とか出るのですが、
え!そうなの!?みんなもっと高い人もいるの?
みんな大変なんだなと…驚きとともにやるせない気持ちです…。
自分が専業主婦で、夏休みは自分も子どももずっと在宅なのもでかいですよね💦
エアコンも、エコモードにしたりと工夫してますが、
高すぎて気持ちが萎え萎えで、消したい衝動にかられますが熱中症になっても嫌だしつけてます…。
あ!あと水!水道料金もどんどん上がってて、
おととしくらいまでは8000円くらいだったのが、
知らんうちに12,000円とかになってる!
もうー、ほんとに行きていくのが辛いですね😭
皆さん、どんな感じですか?
節約頑張ってますか?
うち、やっぱ高すぎですか😭
- ままり(3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

かびごん
うちも子供3人ですが洗濯機は1日1回で済んでます🤔
仕事してるのもあり寝具類は休みの日にしか回してないですが
寝具類毎日洗濯してる感じですか?
テレビも付けっぱなしはそんなに電力かからないと思いますが
エアコンの設定温度、汚れ、室外機のホースの汚れなどで
料金跳ね上がったりします!
あとエアコンは人感センサーつきにして
人がいないことがわかったら切れるものに
次買い換える時チェンジがいいかもしれないですね!

はじめてのママリ🔰
愛知県で広さは少し狭くてエアコン1台(扉を開けっぱなして全部屋に行き渡らせている)、冷蔵庫1台、食洗機なし、テレビ1台、ドラム式洗濯乾燥機ですが、電気代1万円超えたことありません。オール電化ではないですが…
エアコンは28℃で午前中2〜3時間くらい切る以外はつけっぱなし、洗濯機も電気代を気にせずに1日1〜2回乾燥までかけています。
心がけていることは、夜間暑くない時期はエアコンのタイマーをかけて切り忘れないようにするくらいです。
洗濯機の乾燥の方式がヒーター式だと電気代がかかると聞いたので、ヒートポンプ式のものを使っています。
水道代は2ヶ月で2700円弱です…
お風呂も溜めてるんですが、独身のときとあまり変わらない気がします。
特に節約を意識していることはないですが、子どもの頃から親や祖父母にもったいないことをしないよう言われてきたので感謝しないといけないですね。
-
ままり
回答ありがとうございます!
えーー!すごい、一体何が違うんだろう…
水道は多分各地区で違いがあると思いますが、中電だと基本料金など…同じですよね💦多分、トクトクプラン?とか?選べる中では一番お得になるやつにはなってると思います。
水道とか安すぎませんか!?うちも、シャワーをガシガシ出しすぎない、
食洗機は使うけど、少し洗うときなどは、椀流し桶を使って溜めながら洗うなど、涙ぐましい努力的なとこをしているつもりなのですが、
高すぎて驚いてます。でもママ友さんに聞いたら、水道料金自体がどんどん上がってるから、基本だけで3,000円はあるはずだよということだったので、地域性もあるのかもです…(上下水道ですよね?)
うちももちろんヒートポンプですー、むしろヒーター式って今あまりなくないですか??
すごすぎてびっくりしました…!
エアコンも省エネモードにしたりしてるのですが、先述したとおり子どもが勝手につけたりとかもあるのでそれも大きいかも…
でも、春秋のエアコン使わない時期でも12000円行きます😭
羨ましすぎですー!- 8月10日

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
ウチも夏休み怖い。
エアコンある部屋全て付いてる。
下手したら、窓全開で18度ハイパワーとか。
は?て感じです。
息子が中学生になり毎日部活で泥だらけ。洗濯機が3回回ります。
自分で下洗いして。と風呂の残り湯で泥落としは教えましたが、任せるとシャワーでジャージャー洗ってて😔
水道代もやばい💦
-
ままり
回答ありがとうございます✨️
子どもってお金無限に湧いてくると思ってんの…?って感じですよね😭
自分も、自活するまで公共料金のこととか考えたこと無かったから仕方ないのかもしれないけど…😭
洗濯も、分けて洗わなきゃいけないものあるとそれだけ大変ですよね💦
なるべく節約頑張るけど、ある程度(子供のせいだし)覚悟して諦めます…😨- 8月10日
ままり
コメントありがとうございます!
洗濯、一日一回で済みますか!?
寝具は毎日はしてませんが、数日に一度という感じです。
家族分でっかいバスタオルを使ってて、毎日洗うので、それも大きいと思ってます💦主人がふわんフワンのでっかいやつが好きなんですが、
私はミニバスタオルくらいで十分だと思ってて、いまのやつらがくたってきたら順次ミニバスタオルに入れ替えて、少しでも洗濯物減らしたいです😂
あと、旦那が工場勤めで、制服を分けて洗ってるのもありますね、制服は2日に一回回してますが、それ含めると1日2回どころか3回回してる日もあります!
エアコン、メインのは去年壊れて新しいのを買ったのと(霧ヶ峰の割と良い機能のにしました)、
寝室のも今年プロのクリーニング入れたので、汚れとかは少ないかもしれないです…それでもこの金額…怖いですね😭
他にも削れるところがあるのかも…頑張りたいですー😭😭
かびごん
縦型ですが洗濯の量で算出される水量はだいたい
55Lで間に合ってます!
子供たちはお風呂上がりに拭くタオル3人で1つを使ってます!
もしくは子供1人拭いたあとに私が拭いて
残りふたりはフェイスタオルで拭いてます!
工場だと油ついてたりすると分けないといけないですね🥲
うちも霧ヶ峰です!
霧ヶ峰なら人感センサーついてませんか?😳
ままり
夜間に一度回して(洗い〜乾燥まで通しでやってくれるやつ)、朝乾いてる状態にして畳むだけ〜にしてますが、
そうすると大きめのドラムではあるのですが、そんなにたくさんできないんですよね、多すぎると乾きが悪くなってしまって…
ドラム式、結構贅沢品ですよね💦
干せる日は干そう!と夏休み頑張っているのですが、ドラム式って特性上、生地がバサバサになるというか…乾燥ありきで計算されている部分があると思っていて😭
便利だからほんと助かる一方、節約からは程遠くなりますよね…。
これ壊れたら次はまた縦型にしようかなとか考えます。
霧ヶ峰同じなんですね!人感センサーあると思います!
風あてとか風よけとか選べますよね☺
最近は節電モードにしてるんですが、
以前テレビで節電モードは以外と節電になってない説みたいなのも聞いたことがあり、何を信じて良いのか悩ましいです😂
いろいろ親切にお答えいただいて感謝です✨️