
朝から晩まで一緒に遊ぼうって言われるけれどこれって普通なんでしょう…
朝から晩まで一緒に遊ぼうって言われるけれどこれって普通なんでしょうか?
4歳の息子は幼稚園の年中ですが、朝ご飯を食べて幼稚園の準備したら一緒に遊ぼうと言い、幼稚園から帰ると一緒に遊ぼうと言い、お風呂から上がって寝る前まで一緒に遊ぼうと言います。今用事があるから遊べないよと言うと癇癪を起こすし、何かをしながら遊ぶことは許してくれません。大体ぬいぐるみを動かしてほしい時が多く、ひたすらぬいぐるみ遊びで終わります。
3歳児健診でこだわり強め、癇癪多いで引っかかり、発達相談してみてはと言われたものの1月生まれだったこともあり様子見していて、癇癪やこだわりが増え始めて(洋服は夏でも長ズボンがいい、靴下を上まで上げる、ウエストを何度も気にする)、今年の5月に療育相談に行って検査(田中ビネガー)したところ、知能指数76、精神年齢3歳9ヶ月(実年齢は4歳4ヶ月でした)と言われ、体幹が弱いため長くイスに座れず集中出来ない事、触覚過敏があり、それが服のこだわりや偏食などに出ていること、初めての場所や知らない人の前では防衛本能が働きすぎるためママを安全基地にしている模様と言われました。
8月から療育にも通っています。
幼稚園では特に問題行動もなく、園での作業や集団活動で何かが出来ないということもないと言われています。
幼稚園にはお友達もいますが、バス通園の為、同じバス停に他の子は1にもおらず毎日私と1人でバスを待つし、私が在宅勤務している為、延長保育で15時か16時まで幼稚園にいることや、近所に同じ組の友達が住んでいないこともあって、同じ組のお友達と遊ぶ機会があまりないというのもあるかと思います。でも、毎日これが続くのはしんどいし、終わりにしたくても終わってくれないのでどうにもならなくて困っています。
無理やりお友達の家にというわけにもいかないだろうし、それぞれの家で都合もあるでしょうし。
主人は帰りが遅く、9時前に帰る頃には私が遊び疲れていて、寝かしつけも私がして、主人はのんびりソファでくつろいで、寝かしつけが終わると洗濯物を干し、次の日の幼稚園の準備で疲れて寝る毎日です。主人のように一人でのんびりする時間もありません。
外で遊ばせるには暑すぎるし、どこかに連れて行こうにもイヤだ家がいいと言われたり、買い物もろくに行けなかったりでみんなこんなんなんだろうか、どうにかなりそうって最近悩んでいます。
イライラも増え些細なことで怒ってしまうのでなんとかしたいです。
同じような方いらっしゃいますか?工夫していることとかあれば教えて頂きたいです。
- tuki(4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも割と遊んでって感じです。
うちは携帯とか触らせないのでそれもあるんかな〜と思って、頑張って付き合ってますが
2人一緒にいる時は2人で遊んでくれることが増えたのでだいぶ助かりますが、どちらかが習い事で不在の時は遊ぼうって普通になりますよ😅
赤ちゃんの頃から全ての用事は寝ている間に私は終わらせてます😅

えび
我が家の4歳児も遊ぼう遊ぼう、で癇癪強めです!
一人遊びできないことにこちらがノイローゼになりそうで、悩み続けてもう5歳を迎えそうです😅
加えて自宅でトイレに1人で行けず、ついていかないと大癇癪なので毎日めっちゃイライラしてます😅
私は一緒に遊ぶの疲れ果てて、もうあんまり相手するのやめちゃってます…
弟がいる時は弟が遊び相手になってくれるのでまだマシですね。
テレビ時間は決めていますが、下の子不在の時はそれ以外の時間はただただゴロゴロ、もしくはどこまでも後追い。将来が心配だなとは思ってます😅
コメント