
一歳半健診で、おちつきのなさで、ひっかかりました😭私の膝の上に、ろく…
一歳半健診で、おちつきのなさで、ひっかかりました😭
私の膝の上に、ろくに座っていなかったし、私もこの部分だけ見たら多動っぽいよなー、と思います。昼寝できなかったこともあり、特にハイテンションでした。
検診の項目などはクリアできていたのですが、気が強い子で、私の育児の困り感を相談したことも要因の一つだそうです。
来月相談にいき、必要そうならゆるめの療育の遊びの場に通うことになりそうです。
我が子のためになるなら活用したいし、客観的に捉えたいなという前向きな気持ちと、
ふつうにやりとりもできるし、単語は話すし、そんなに気になるのかな?という疑問と、落ち込む気持ちと、
なんだかもやもやしてしまいます😭
同時に、子育てってこんなに大変なのか、イヤイヤ期来るの速くない?とも思ってたので、この子ならではの大変さなのかも?と思ったりもして。
特性があるなしに関わらず、前向きに捉えたいので、一歳半ごろのお子さんの様子や、その後の成長もよければ教えてください☺️
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)

るう
うちの子は一歳半検診で1人だけずっと走り回ってたりしてましたが、このくらいの年齢ならよくあるよと言われました!私はずっと多動かな?と気にしてたんですが、先生がそう言ったのであることなのかなと思いました◎でもすごく気になるなら病院?とか紹介するとは言われました!他に3.4人の子がいたんですが、みんなママのそばから離れずしっかりお座りしていたりしてて驚きました💧単語も数個しか話せない状態だったので少し心配してます!今も単語しか話せません💧

かんかん
息子もおととい一歳半検診で保健師さんと話してる時は一人だけ部屋から脱走して遊びたがり追いかけて抱っこしてました😂
周りの子は大人しくママかパパの膝に座って積み木したりしててお利口だなーと思ってました!!!!
我が家に積み木がなく支援センターとかでも積み木には興味なくほぼ初めての積み木で2個しか積めませんでしたし、
(犬、車、電車は何か理解してますが)ワンワンはどれ?と聞かれて車を指差し、車は?と聞かれて電車を指差して何もできなかったですが目も合うし、おしゃべりも上手だねー元気だねって感じで終わりました😉
絶対に保健師さんによりますよね😔
一歳半ですごーく発育?の早い子も居ますけど、まだこんなもんじゃないの?と思ったりしますよねー😅
コメント