※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
家族・旦那

旦那さんが子供を病院に連れて行くのを嫌がり、私が不機嫌になると旦那がその反応に困惑しています。これは理解できないのですが、どう思いますか。

旦那さんはいつも子供を病院に連れて行くのを嫌がるのですが今回も「行けるなら行ってきて」と断りました。

私が「いつもそうじゃん」と不機嫌になったのですが
旦那が「でた」(なんで機嫌悪くなるの的な)感じで言われましたが旦那が機嫌悪くなる意味分からなくないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

なぜ行きたくないのか(面倒くさい/先生にちゃんと説明できるかわからない)等、お話されましたか?

残念ながら私の旦那も含め、いつもそうじゃんだと伝わらない男性、多いと思います…。
いつも行きたがらないけど、なにか理由ある?とか、
私は用事あるから病院に行ってほしくて、〇〇と先生に伝えてほしいとか、
伝え方を変えてみてはどうでしょうか?

なんでそこまでこちらがしないといけないのと思いますよね…。

  • り


    子供が泣くから嫌だと言ってましたね。
    私だって嫌だよという感じです。

    私と旦那の休みのタイミングは同じなのでなかなか用事があるからは通用しないです(;_;)

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

若い頃はそうでしたよ
子どものことは何故か
私担当、、、
何が嫌か聞きましたか?
旦那の場合は
人と会話するのが嫌とかでした。笑
そんなに話しかけられないわっていつも
言ってましたけど😂

私の場合は時間と共に
子どもも増えて
私が体調悪いから連れて行けないとか
そんなこと言ってられなくて
旦那も行くようになりました。

ママリ

まぁそうですね😂

でも、いつもこうなら主さんももう頼まないほうがいいと思います。無駄にイライラするだけですよね🥲

頼むなら完全にご主人に任せる感じで、行ってきて!と強く伝えればいいと思いますよ!

ちなみに、ご主人はなんで嫌がってるんですか?普段から病院につれていってないから勝手がわからなくて面倒とかですかね?こういうのって母親がやる家庭が多いので、夫側もそれが当たり前と思ってる人が多いんだと思います😮‍💨

にゃこれん

「でた」という言い方はムカッときますね💦
なぜ行きたくないのでしょう。

うちは、私が仕事で病院に行ってるから、休みの日まで病院に行きたくないという理由で夫に任せることが多いです。
あと、受診って時間かかるのに、そこから帰宅して昼ご飯作ったりの家事をするのは、仕事より大変なんですけど💢あなたはご飯作らないでしょ!って無理やり理由つけて行かせてます。

友人のところは、予防接種でお子さんがめちゃ暴れるから、もう父親じゃないと押さえつけられないという理由で、行ってもらってました。