

はじめてのママリ🔰
旦那の給料口座→家のローン、その他月末払いの支払い関係
私の給料口座→NISAの積立、困った時用の貯蓄
にしてて、その他に
旦那名義のカード引き落とし(光熱費等全て)口座と学校、幼稚園関連の引き落とし口座があります😊
上とは別に完全に貯蓄用の私名義の口座があります😊
なので全部で5つ?で使い分けしてます😊

ままっち
給料用で夫と私と1口座ずつ、
生活費用で1口座
私は別で1口座持っていますが、学生時代の給料用なので、ほぼ使っていません!
生活費用の口座にクレジットカードを紐付けしていて、家族カードをもっているので基本はクレカ払いでポイントをがんがん貯めていくっていう方針で我が家はやっています!
PayPayもその口座からチャージするようにしていて、我が家はお小遣い制ではないので遊びに行く時などは自分の給料用からおろしたり、あまり現金を下ろさないのでカードでまとめて払って現金とかPayPayでお友達からもらったり、そこはきっちりとは決まっていないです😅
長々とすみません!!

はじめてのママリ🔰
私もお小遣い制です。
住宅ローンはペアローンで、クレカもそれぞれ持っています。
夫口座A→給料入金口座
住宅ローンやクレカの引き落とし
夫口座B→児童手当や貯蓄口座
学資保険や年払いのものや学校関係などはここから引かれるようにしていて、年間決まった額を入れる貯蓄口座でもある
妻口座A→給料入金口座
住宅ローンやクレカの引き落とし
妻口座B→自由に使えるお金口座
ここの残高は自由に使える余力を入れているので、旅行や大きな買い物はこの残高で考える
合計4つです。
基本的には夫婦ともにAの口座だけ毎月管理していますが、Bの口座は基本は用がある時だけ確認するので放置です👀
コメント