
遂に、娘の入園が決まった..3人目は考えておらず恐らく人生最後の育休を…
遂に、娘の入園が決まった..
3人目は考えておらず恐らく
人生最後の育休を1年10ヶ月(仕事復帰日まで含む)
堪能できたのは
本当に有難く幸せだった、、
今日、電話がかかってきて
9月から入所できることを聞いて
ホッとした気持ちもあったけど
寂しい気持ちが大きくて
娘とゆっくり過ごせるのも残りわずか...
さみしいなぁ...
上の子の時も同じ感情で
でも、いざ預けると保育園に行ってるからこその
成長だったり行事だったりで行ってよかったと思ったし
いいことばかりだったことを知ってるのに
またこの感情に😭
必死でポジティブ思考に切り替えようとしてますが
だれかポジティブpowerを送ってください、、
ちなみに復帰後は時短で土日祝休みです。
ただ、寂しいんです。娘との時間が無くなることが
保育園のいい所たくさん知ってるのに
慣らし保育で泣くのを見たら
罪悪感でいっぱいになりそうで😭
娘産まれる前は
1歳には保育園入れて働くぞー!って
思ってたのに、、過ごしていくうちに
離れたくない、ずっと一緒にいたい欲が、、
専業主婦が羨ましい🫠🫠🫠🫠
- も🐰(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

すず
私も娘を保育園に入れる時
というか入れた後も
もっと一緒にいたかったと
思う時があります😭
11ヶ月から預けてるので
もっと一緒にいられたんじゃないか
とか考えますが
保育園大好きな娘をみて
励まされます😊🫶
うちの娘は慣らしから
ずっと泣いたことがありません❣️
全力で楽しんで全力で
先生方に愛されて
元気に育ってくれてて
その姿を見ると
ありがとうと心から思います👍
今では社会との関わりを持ちながら
子どもたちと過ごせる時が
なにより幸せです!
も🐰
やはりその想い は皆様同じですよね。
どのお母さんも同じ気持ち。
それでも、仕事をして子供達のために
働いてる。
私だけじゃないって思うと励みになります。
私は時短ですが正社員で夜遅くまで働いてるお母様もいらっしゃいますし
皆必死ですよね。
息子の時は1歳2ヶ月で保育園入りました。娘は1歳9ヶ月。
ここまで一緒に過ごせて嬉しかったですが
常に私と過ごし、たまにしか会わないお友達よりも
毎日先生やお友達に囲まれる時間、
伸び伸び遊べる時間
社会性も身につくし
きっと、娘のためにもなりますよね。
⤴︎今必死でそう思い込もうとしてますww
3人目は考えてないから余計に
人生最後の育休期間手放すのが寂しくて😭😭
すず
どっちも大事だと思うので
一緒にいられる時間に
愛情注げば🫶
私も3人目はないです😂