
11ヶ月の息子がつかまり立ちや模倣ができず、健診で指摘されました。体幹が不安定で立てる時間も短いです。発達の個人差は理解していますが、同じ経験をした方の意見を聞きたいです。
今日で11ヶ月の息子がいます
つかまり立ち、模倣(バイバイ等)ができず健診で引っかかりました。
支えがあれば10秒ほどはつかまって立てるのですが
膝が伸び切ってしまい体幹もぐらついてるのでほとんど立ててません。
バイバイも教えているのですが興味をあまり示してくれません
発達に個人差があるのはわかっているのですが
同じ方がいたら意見を聞きたいです
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
11ヶ月まだつかまり立ちできなかったですが1歳半まで様子見でした!
つかまり立ちは1歳2ヶ月でした!
バイバイなどは2歳過ぎてからでした😅
うちの子体幹弱く、筋肉弱く中々立つの難しかったです。
今も体幹弱く、筋肉よわいです💦

はじめてのママリ🔰
今2歳半なんですが、うちも11ヶ月でつかまり立ちどころか自分でお座りもできず発達外来紹介されて通ってました!
結果、1歳5ヶ月くらいでようやく歩いて、1歳10ヶ月くらいまで外来通ってましたがもう今は運動面問題ないよと言われて通わなくなりました☺️
全体的に運動面の発達が平均より2,3ヶ月遅かったですが、この子はゆっくり成長なんだねーと言われましたね😂
今は逆に精神面の発達、言葉の発達もゆっくりなので(それも大体2,3ヶ月くらい遅いと思ってます)そちらの療育通い出しましたが、まあ男の子遅い子多いからね!ぐらいで大問題とは言われてないです☺️
最近は早めにそういった発達支援に繋げる傾向なので、そういった機関に通って成長サポートできますし使うといいと思いますよ🌟
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱ男の子ってゆっくりな子が多いですよね、、
参考になります🙏🏻✨- 8月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
バイバイ2歳の子もいるんですね!
色んな子がいて判断がなかなか難しいですね、、