
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士です。
慣れるまでに時間がかかるのは普通のことですよ!口が出てしまうのも、言葉で上手く気持ちを伝えられない1〜2歳児ではよくあることです😊
発達の判断は分からないですが、目が合わない、癇癪がひどい、回るもの(タイヤ、扇風機など)への執着が強いなど特徴に当てはまる様子があるなら、少し気にかけて見てあげるといいかもしれません。
小さいうちはお医者さんでも正確な判断はできないことが多いので、あまり気にしすぎなくて大丈夫ですよ!
はじめてのママリ🔰
保育士です。
慣れるまでに時間がかかるのは普通のことですよ!口が出てしまうのも、言葉で上手く気持ちを伝えられない1〜2歳児ではよくあることです😊
発達の判断は分からないですが、目が合わない、癇癪がひどい、回るもの(タイヤ、扇風機など)への執着が強いなど特徴に当てはまる様子があるなら、少し気にかけて見てあげるといいかもしれません。
小さいうちはお医者さんでも正確な判断はできないことが多いので、あまり気にしすぎなくて大丈夫ですよ!
「発達」に関する質問
9ヶ月の娘の精神発達が不安です。 ずっと1人遊びしています。 母親をあまり求めていない気がします。 ハイハイでどこにでも行けるようになってから、常に家中を探索して1人遊びしています。 床にあるおもちゃや日用品を…
3歳児検診で社会性での面で発達が遅れていると言われました。お友達に好き、嫌いと言ったり、勝ち負けにこだわる 切り替えがうまくできず癇癪が多い。会話が一方的な事が多い、少し体にぶつかっただけで怒り相手を叩こう…
生後10,11ヶ月くらいの赤ちゃんが転んだりぶつけて泣いた場合(大事ではなく、軽く、怪我はないようなちょっとしたもの)どのように反応しますか? この前久しぶりに友達とその子の赤ちゃん(私の息子と同じ月齢で女の子)に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️♡
ママリさんが書かれている特徴はどれも当てはまりません。保育士さんに気になるところを聞くと、言葉がゆっくりなのですがそこと関わり方がまだ上手ではないこと(お友達が気になって噛んでしまう等)の2つと言われました。
週明けは不安定と言われたことが少しきになり、普通ではないのかなと心配でした🥺ありがとうございます!🙇🏻♀️