

はじめてのママリ🔰
保育士です。
慣れるまでに時間がかかるのは普通のことですよ!口が出てしまうのも、言葉で上手く気持ちを伝えられない1〜2歳児ではよくあることです😊
発達の判断は分からないですが、目が合わない、癇癪がひどい、回るもの(タイヤ、扇風機など)への執着が強いなど特徴に当てはまる様子があるなら、少し気にかけて見てあげるといいかもしれません。
小さいうちはお医者さんでも正確な判断はできないことが多いので、あまり気にしすぎなくて大丈夫ですよ!
はじめてのママリ🔰
保育士です。
慣れるまでに時間がかかるのは普通のことですよ!口が出てしまうのも、言葉で上手く気持ちを伝えられない1〜2歳児ではよくあることです😊
発達の判断は分からないですが、目が合わない、癇癪がひどい、回るもの(タイヤ、扇風機など)への執着が強いなど特徴に当てはまる様子があるなら、少し気にかけて見てあげるといいかもしれません。
小さいうちはお医者さんでも正確な判断はできないことが多いので、あまり気にしすぎなくて大丈夫ですよ!
「お昼寝」に関する質問
保育士さんに質問です。 保育園に預けていますが、私が気にしすぎる性格で、保育士さんに迷惑かけているんじゃないかと日々心配しています。 1歳7ヶ月です。例えば ・制作の時間のスタンプや手形が嫌いで毎回怒る ・先生…
子どもたちの心を満たすのって何があると思いますか? 夏休み中、 小1年少1歳3人自宅で見てます。 3食ごはん作りますが、 あれはやだ〜これもやだ〜野菜やだ〜 食べないくせに すぐお腹すいた〜お菓子食べたい〜 上2人…
生後8ヶ月ですが、ネントレをした方がいいのでしょうか? お昼寝も夜寝る時も基本添い乳、たまに抱っこで寝かせています。 本当は布団に寝かせたら自分で寝るようになってほしいのですが、眠気やらで寝る前は泣いている…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント