※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヵ月になったばかりの赤ちゃんを育てています昼夜のリズムをつける…

生後1ヵ月になったばかりの赤ちゃんを育てています
昼夜のリズムをつけるために、朝はカーテンを開け日光を取り込み、夜の7時から8時には部屋を薄暗くし、寝かしつけましょうと書いてあるのを見たのですが主人の帰りが遅かったり赤ちゃんの機嫌でミルクや沐浴の時間がずれ込んだりと7時から8時に赤ちゃんを寝かせることができません。
また今夜泣きがひどいため、主人と寝室を別にし、私が赤ちゃんとリビングで寝ているので、早くからリビングの電気を真っ暗にすることもなかなかできない状況です。
同じような月齢を育てているまたは育てていた方は、やはり夜の7時から8時と早めの時間から部屋を暗くし、寝かしつけを行っていましたか?
またそれができない場合は、どうすれば良いのでしょうかでしょ?

コメント

はじめてのママリ🔰‪

起きる時間、寝る時間そこまで時間をきっちり決めていませんでした!
生後1ヶ月の時は眠くなったら寝かせて朝起きたらカーテン開けるくらいのゆるくやってました🤭
自然と3ヶ月くらいから昼夜が分かるようになるので大丈夫です!!

さあた

教科書通りである必要はないと思いますよ!
それぞれ家庭の時間はあると思いますので💦
前の家が寝室とリビングを引き戸隣同士だったので
寝室真っ暗にして寝かせておいて
リビングも間接照明などだけでなるべく暗く過ごしてました!

旦那さんの帰宅時間が大体一緒なら
それに合わせて就寝時間に設定して逆算していけばいいのかなと思います!
私の旦那はバラバラだったので
合わせることを諦めて
リビングを暗くすることにしました!

はじめてのママリ🔰

1ヶ月の頃から人がいないとすぐ起きてしまうので寝室に寝かしておけず23時頃まで明るいリビングにいました
それでも夜通し寝て毎日7時か8時には自然に起きてたので気にしすぎなくてもいいかなあ…と思います
一応日中は短時間でも外気浴をするようにしていました