

はじめてのママリ🔰
パニック障害よりは強迫性障害に近いかもしれないです💦
でも産後は誰でも心配性になりますよね😢
生活に支障が出たり、ママリさんが辛ければ心療内科等、受診されてみるのも良いかもしれないです。

まる
今の世の中ですから私も戸建てに住んでたらそうなると思います😢
周りからは冷たい目で見られるかもしれないけど何かあった時では遅いので私は異常だとか思いません🙏

まる
私自身が強迫性障害です、妊娠中〜産後1年くらいが特にひどかったです😢
私は潔癖症がひどかったのですが、ママリさんのような確認行為が辛い気持ちすごくわかります。
部屋やクローゼットの確認にかかる時間はどれくらいでしょうか?
5分とか10分くらいで、日常生活に負担が大きくなければいいと思うのですが、例えば確認するのに1時間も2時間もかかって自分が寝れなくなってしまうとか、確認したのに何回も何回も何回も二階に戻って確認してしまうとかなど、生活に支障が出るレベルでしたら精神面の病院にかかった方がいいと思います。
私も通院したのと子どもの成長により、だいぶ楽になってきましたが手洗いや戸締りなど人よりは時間がかかります😅
戸締りは一階の窓や水回りの確認などで10分ほど時間かかります😅
辛かったら、周りに相談したり病院に受診してくださいね🥲
-
ママリ
私も寝る前の戸締りは10分かかります、、クローゼットは7分ほどです。支障は出ないのですが、自分のやってる事って普通はやらないよなと思っていました。まだ産後4ヶ月なのでこれからもう少しマシになればいいのですが😭
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
え、それって普通じゃないんですか?😨なら私もパニック障害?😐
クローゼット開いて不審者居ないか確認やったほうがいいと、おもいますが🫥実際いたら大変すぎる😨
-
ママリ
意外とやってる方いて安心しているところです。。私の場合本当に毎日やってしまうのですがママリさんも同じですか??😭
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちはクローゼットよりもカーテンがきちんと閉めているか(全部の部屋)確認します😅あと窓開いてないか😁
家族がいるところではまだニュース多分なしですが最近独身の独り身の方のお宅に勝手に上がりこんでる方のニュースは見ますよね😖怖すぎる- 1時間前
コメント