※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えな
家族・旦那

産後2週間の者です。旦那さんが育休を取ってくれて一緒に新生児の育児を…

産後2週間の者です。
旦那さんが育休を取ってくれて一緒に新生児の育児をしています。

完ミなので夜は9時〜10時頃から一時までは私が上の子を寝かせながら睡眠を取り、一時ごろから8時まで旦那さんが睡眠をとっています。
旦那さんのほうがまとまって寝れているはずなのに
8時に起きたら眠い眠い眠いと言っているのを聞くと
腹が立ってしまいます。(元から朝起きれないタイプ)

家事類はぼちぼちしてくれてます。
ですが、今日は
朝起きて上の子を保育園に送って行ってから頭が痛いといい
午前中から午後にかけて昼寝をずっとし、ミルクもオムツ変えも、寝かしつけも私が夜中の一時からずっとしてます。

頭が痛いのは仕方ないので可哀想かなと思いそっとしていましたが、夕方前に前から決まっていた用事があるのに中々起きず。起こすとそのままさっさと出かけて行こうとするのに
ぷちんときてしまって、なんか言う事は無いの?とちょっと
嫌味を言ってしまいました。
旦那さんは私から嫌味を言われるのが嫌いなので
とても機嫌悪くなり逆ギレして、そのままでかけました。

悲しくなり、今にいたります。
嫌味を言ってしまった私が悪いのでしょうか?
産後のぼろぼろの体でも、精神でも、少しの事だったので
我慢したら良かったのかと思ってます。

新生児のお世話でお互い十分に睡眠がとれないのは仕方ないと思ってます。

皆さんならこの後どのように対応しますか?
ほっといたらいいのか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じ状況です。まとまった睡眠の方が
羨ましいけど、食事以外の家事はほぼ
やってくれてるので言っていいものか
なんか複雑です(笑)

でも育休って何のためか誰のためだと思ってるのか😅

答えになってないんですが共感してしまって
ついコメントしてしまいました💦

  • えな

    えな


    同じ状況なのですね、、確かに、家事はしてくれているので、私もなるべく言わないようにしてます😅

    正直なところは育休中くらいは、
    赤ちゃんと産後の奥さんのために気合い入れて欲しいですよね🥲

    コメントありがとうございます🙇✨

    • 4時間前