![かぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の収入24万円、支出22.7万円で毎月2万円不足。急な出費もあり、貯金が思うようにできず悩んでいます。収入増やす方法を教えてください。
いつもお世話になっております!貯金がなかなか増えません、旦那の給料手取り24万程です。
何かいい方法があれば教えてください!
住宅ローン 5.7万
電気水道 2 電気代だけだと夏は1万、冬は2万程
保険2.4 学資保険、積立の終身保険有
インターネット 0.6
ケータイ 1.5 2台分、2年契約なので終わる時に格安スマホ予定
オムツ0.5
保育園3
食費2.5
日用品 2 交際費や医療費、雑費もここから
小遣い 1.5
ガソリン0.7
子供用貯金 0.3
22.7万
給料旦那 24万
私 5〜8万
で予算を組むのですが毎月大体足りず2万ほどはおろしています・・・。
誰かの誕生日や母の日とかで余分にいったり、先月は腸炎にみんなかかって病院代や熱さまシートとか体温計とかに色々いりました。夫の会社でバーベキューがあったり飲み会だったりで数万円要求されることもしばしば・・・。
旦那の小遣いも足りなくなって5000円くらい追加されます。タバコ吸います。あとゲームが好きでたまに買ってくれと言われます😑家計が厳しいと伝えてもどうしても欲しいと買います。お小遣いとは別です。
一応先取り貯金で2万は必ず貯金口座にいれます。
四月から私も働き出したのですが子供の熱などで5万ほどしか入りません💦
最大8万くらいです。
私の給料は私が一万だけもらって後は貯金予定です。
もらったのも5000円はお小遣いにしますが(服や化粧品かいます)5000円はへそくりとして貯金しています。何年後かに旅行に行きたいと思い貯めています。
年間100万貯金を目標にしていますが全然です・・・足りません💦
ボーナスはまぁまぁ入るのですが家や保険、税金などであまり残りません。
どうやりくりしていけばいいのか難しいです。
何かいい方法があれば教えて下さい!
- 旅行
- 旦那
- オムツ
- 貯金
- 保育園
- 病院
- 学資保険
- 住宅ローン
- 母の日
- 保育
- 夫
- ゲーム
- 熱
- 誕生日
- 体
- 服
- 医療費
- 会社
- 食費
- 体温
- 化粧品
- バーベキュー
- 飲み会
- お小遣い
- 化粧
- ケータイ
- 終身保険
- 電気代
- 給料
- ボーナス
- かぴ(6歳, 9歳)
コメント
![いぶまま♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぶまま♡
収入がそのくらいなら仕方ないのかと思いますよ。あとは旦那さんに禁煙してもらうくらいですかねー(^^;;
携帯は2年契約があとどの位残っているかにもよりますが、違約金を払ってでも解約した方が安くなる場合もあるので、ぜひ計算してみて下さい。もうしていたらごめんなさい。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
まず、予算に「特別出費」を作ってください。
誕生日や母の日などはそこからだします。
残ったら繰越していき、1年で残ってたら貯金に回せます。
なるべく下ろさなくて済むようにしたほうがいいですよ。
-
かぴ
ありがとうございます!これは実行してみようと思います!
特別出費はこの予算振りだと1万くらいに設定したらよさそうですかね?? その分日用品の予算を減らすか別に用意するかもアドバイスあればお願い致します💦💦
そうなんです、追加でお金下ろすのが嫌で😢- 6月10日
-
ままり
ご主人から数万円の要求があるなら1.5万-2万ぐらいあると安心かなーと思います。
もしくは、要求はなしにしてご主人のお小遣い0.5万増やして特別出費を1万か。
お小遣い渡してるのに要求されたら、お小遣い増やしたほうが安くなることもあるので、どこまでがお小遣いの範囲なのかしっかり話し合っておくのもいいと思います。
頑張っておられるので削るところはスマホぐらいでしょうか。
auならすぐ格安スマホに変えて違約金払ってもこのまま2年待つより安くなると思います。
でも、設定が無理なら店舗のあるワイモバイルとかにしたほうがいいです。
日用品の2万も交際費や医療、雑費含めなので、無駄があるかもしれません。
あと細かなところでいうと、インターネットですが、プロバイダとルーター契約してないですか?
au辞めるならプロバイダは安いところを探し、ルーターは家電量販店でバッファローなど無線LAN対応の買えば、初期費用はかかるけど月々のお金はいらなくなるので、プロバイダだけの金額に減りますよ。
ずっとWi-Fi使い続けるならお得になります。- 6月10日
-
かぴ
お小遣い増やすのも考えましたが渡せば渡す分使っちゃうタイプの人なのでとりあえず少なめに渡して足りないぶんを残りこれで頑張って!と渡した方が考えて使ってくれてる印象です。本当は節約してお金貯めてそれでゲームとかも買って欲しいのですが毎月足りない状況で・・・。
やはりスマホですよね〜。
調べてみると意外と月日がたっていて今で12ヶ月でした!
ワイモバイルも安いんですね!
プロバイダを調べたりルーターとかも私はそういうのよくわからなくて調べてみてもきちんと理解できないんです・・・。
なのでauにしがみついてる感じで💦
やってみたら出来るものですかね?💦
日用品は交際費を作るので少し削ろうと思います!
色々詳しくありがとうございます😊- 6月10日
-
ままり
お小遣いはあるだけ使ってもいいと思いますよ。
ただ「予算内に収める」のが重要だと思います。
私ならお小遣い以外のお金は渡しません。
かぴ美さんがお優しいと思いますf^_^;
Wi-Fiは家電量販店で話を聞いて見るのが1番早いと思います(*^^*)
auで聞いてもauのしか進めてこないと思うので…- 6月10日
-
かぴ
どうやって予算に収めるか計算して使わないのか不思議で仕方ないです(・ω・`)お菓子とかもコンビニじゃなくてスーパーとかで買えば安いのにコンビニで買ってきたり予算に収める気がないのかと思っちゃいます💦
旦那も仕事頑張ってるしあまり無理に渡さないのも違うなーと思って許しちゃいます(´;ω;`)
家電量販店!それは思いつきませんでした、色々教えて下さりありがとうございます。
格安スマホも家電量販店で取り扱ってる店舗があるみたいなのでみに行くついでにお話きいてみようと思います!- 6月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
スマホは違約金が払えるなら払って、格安スマホに変えたほうがいいと思います。
ネットも色んな会社を比較してみると、もう少し抑えられるかもしれないです。
-
かぴ
ネットはeo光でケータイもauなので割引もきくしこれにしてます💦
格安スマホは前向きに検討しています!本当はまえに格安スマホにしたかったのですが初期設定など旦那にできるんか!?と言われて諦めました・・・。
近くの家電量販店でも取り扱ってるらしいので見に行こうと思います!- 6月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那の手取り24.25万で 専業主婦です!
まだ赤ちゃんは産まれてませんが😂
家賃 5.6万
光熱費 1.5万弱
保険 2万
携帯(Wi-Fi込み) 2万
食費、雑費込み 3万
ガソリン0.8万
犬の餌 0.5万
旦那のお小遣い1万です( ´・_・` )
私のお小遣いはありません。
お小遣いは 絶対それ以上あげてません。笑
-
かぴ
子供がいると病気がうつったり土日で纏め買いしないといけないので安いものを狙っていけなかったりでお金かかります(・ω・`)
うちと似た感じですね!
お小遣いやりくり頑張って欲しいんですけどタバコが買えない〜もうお金ない〜って言われて仕方なく渡しています。
もっと危機感持って欲しいです(・ω・`)- 6月10日
![ダンボ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダンボ
保険の積立や子供さん貯金もされてますし他の無駄もあまり見受けられないですけどね😃
あとはやっぱり旦那さんにやりくりしてもらうことですね、お小遣い内で。
ここは鬼嫁にならないと(笑)
家計が厳しいと言っても結局買ってるからきっと旦那さんもまだまだ余裕あると思ってますよ。
上の方も仰ってるとおり、
急な冠婚葬祭やその他は別予算くんでおくといいです。
年100万は保険や学資以外で貯める予定なんですかね? 月に8万必ずここから捻出させるのは厳しいかな〜という
印象です、ボーナスもあまりあてにできないならなおさらです。
奥様がフルで働けるならまたかわってくると思いますよ☺️
そもそも年100万貯金は可能な金額なのか、収入、支出あらいざらい予算、予定貯金額見直してみる事をオススメします(*'∀'*)
-
かぴ
ありがとうございます!色々試してみたり頑張っているのですが旦那に無駄遣いされたり節約してるのに水ガバガバ使われたりで意識の違いにイライラすることが多々あります😂
結構愚痴愚痴言うんですけど全然なおらないんですよ〜もともとの性格なんでしょうが自分に甘くて💦💦💦
怒りすぎても逆ギレされるしで私が何か対策とるような形にしています。
冠婚葬祭は別に予算をとろうと思います!!
保険とは別に100万くらい貯めないと将来不安・・・と思って目標にしているのですが現在の収支だと難しいですよね😥
無理な目標もっても仕方ないしもう一度どれたけの目標があっているのか考えたいと思います!
ママリをみてると貯金頑張ってる方が本当に多く焦ってしまっているのかもしれます- 6月10日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
私も毎月赤字でうまくいっていないので、大きなことは言えませんが、、食費や携帯、保険などもとてもうまくされていると思います´◡`
ただ、水道電気で2万をもう少し節約は難しいですか?
うちはガスも含めて12000程で、冬でも15000くらいです!
あと、日用品や雑費、交際費も日用品を5000円程に抑えて多くても15000程に抑えるようすれば良いかなと感じました😆
-
かぴ
一軒家なので結構節約しているのですが電気代がかかってしまって💦💦
出来るだけ窓を開けたりいろんな対策はとるのですが・・・
水道代は4千円くらいです!
電気代は先月は1万程でした。
日用品5000円で足りますか??
私先週纏め買いしに行ったのですがその一回で5000円いきました💦
多分月末くらいにはトイレットペーパーやシャンプーとかは厳しくなってくるのかなーと考えています・・・。あ、あとドラッグストアへ行くのでベビーフードとか子供のおやつ代も込みです。
日用品の節約の仕方が難しくていつも悩みます💦必要なものばかりで- 6月10日
![沙奈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
沙奈
私だったらそれ以上削れないかもしれません(><)
なんやかんや足りずに2万くらいおろすってすごいわかります(笑)(笑)
-
かぴ
わかっていただけて嬉しいです😂月終わり近くならあと2万あれば日用品食費も頑張れる!って思える金額ですよね(笑)
節約がんばりたいんですけどなかなか難しいです(・ω・`)- 6月10日
-
沙奈
年100貯めたいならとにかく8万積立貯金にしてもうおろせないようにするしかないですねヽ(^○^)ノ
- 6月10日
-
かぴ
そうですよね、それくらいしないと貯まらないですよね💦
まだ子供が保育園入りたてで一年は私の給料は安定しなさそうで・・・毎月きちんと働けたら貯まる金額なんですけど休む日もあるし厳しいです😂
貯金に入れすぎて赤字になりすぎても意味はないのでもう少し身の丈に合った貯金額を考えたいと思います😢- 6月10日
![かぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぴ
みなさん沢山アドバイスありがとうございました!
格安スマホは計算してみるとまだ本体代が5万程支払いが残ってるので違約金を合わせるとまだ変えられないと判断したのでもう少ししたら変えようと思います。
ありがとうございました!
かぴ
やはりこの収入だとこれくらいですかね〜?禁煙は何度か失敗してて仕事でもタバコがないとやってられないらしく諦めています😢
まだ変えて多分半年くらいかと思います・・・。計算の仕方などはネットで調べたらでてくるのでしょうか???
いぶまま♡
携帯を今のままあと一年半使う予定の総額から格安シムにして一年半使う予定の総額を引いて、そこからさらに携帯端末の残金と解約違約金を引いてみて下さい。
マイナスなら、そのままで、プラスなら早めに格安に変更した方が良いかと思いますよ^_^
かぴ
そういう感じで計算したらいいんですね!一度やってみます😊✨✨ありがとうございます