※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1娘がいます。お金のことについてどのように教育?話したら良いかわか…

小1娘がいます。
お金のことについてどのように教育?話したら良いかわからないので教えてください。

私としては節約したいのですが、あまりお金がない感を子供に感じさせるのは嫌なんです。
例えば、何か買いたいと言われた時に、お金がないからだめと言うのは抵抗があります。
お金を大事に使うことはもちろん教えたいですが…
他に言い方ないかなーとか考えたりしますが思いつきません。
ちなみに私はケチな性格です笑

私は親からお金がないから買えないとかそういうことを言われた記憶がありません。そこは感謝してます。
私もあれこれ買いたいと言わない子供だったからかもしれませんが。

お金使わせてごめんね、と娘に言われることもあるのですが、そんなこと言わせたくないなーと。
皆さんはどのように話してますか?


コメント

ナツ花

お金は使うとなくなる、という体験はわりと早くから定期的にさせています(*•᎑•*)

欲しいものに関しては、
〇片付け場所があるか?
〇似たものはないか?
などから考えます😊
高価なものであるときは、プレゼンしてもらうようにしてます🤣🤣

はじめてのママリ🔰

小1になってからお小遣い始めました。基本的には欲しい物を買いに行くときは、買ってあげます。ただ急に買いたいやもう一つ買いたいとなった時は、お小遣いを貯めて自分で買ったらと提案するようにしてます。少しお金に対する意識が変わりました。例えばAとBが欲しいけど、今あるお小遣いではAしか買えない。Bの方が欲しいと思っているから次のお小遣いの日まで待つことができてます。

はじめてのママリ🔰

例えば500円のものを買うとして「高いよ、おやつ1週間分だよ!」と伝えたりします。
でも「これ買ったら1週間おやつなしだよ!」は言わないです。
「おやつ1週間我慢できたら、買ってあげるね!」にしてます。
まあ大体、じゃあいいや〜になりますが😂


私もお金ないって言うのは違うと思ってて、でもお金は無限じゃないってことは伝えたいなーと思ってます!