※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
ココロ・悩み

息子の発達について相談があります。保育園での指示が通りにくく、友達の気持ちを理解するのが難しいようです。療育が必要でしょうか。

発達グレーor黒ですかね?

保育園の個人面談があり、息子(2歳10ヶ月)の苦手なことを教えてもらいました。
①一斉指示が通らない
先生が「おやつだよー」と一斉指示を出すと、息子はおもちゃで遊んでいるそうです。
周りに誰もいないのは気がついているようですが、切り替えが難しいのかもしれない…と言われました。
気分もあるのか個別に言うと指示を聞くそうです。

②お友達が「いらない!」と言っていても渡そうとする
おもちゃの話ですが、表情を読み取るのが苦手なのか理解していないのか、嫌がっても渡そうとするみたいです。
なので、先生が手を使って❌を作り、「◯◯くんいらないんだって〜!」と言ったり、感情が描かれた絵カードで伝えたりするみたいです。

図鑑なども好きで、視覚優位なのかな?と思ったりしていますが、療育に通った方がいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんが苦手なことを聞いたぢけで保育園から指摘があったわけではないのであればまだ大丈夫かと思いますよ☺️
気になるのであれば小児科で聞いてみてはどうでしょうか💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字失礼しました!
    聞いたぢけで→聞いただけで、です!

    • 8月6日
  • 🔰

    🔰


    お返事ありがとうございます!
    園での生活面のお話の際に言われました😓
    療育に行った方がいいか聞くと、まだ若い先生(他にもベテランの先生もいる)ですが、他の先生と相談してみるとのことでした。
    私としては療育いくなら早めに繋げてあげたいなと思っていて🥲

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われたのですね😣

    とりあえず焦らず、相談の結果がくるまでは待っていて良いのではないかなと思います☺️
    結果次第ではそのままでも良いのですよね?
    お母さんが心配で少し様子見も怪しいと思うのであれば早めに行った方が良いかもしれません

    • 8月6日
  • 🔰

    🔰

    そうですね💦
    もっと詳しく話を聞きたくて、8月末の週に再度、ベテランの先生を交えて面談することになりました!
    まさか園でそうだとは思っていなかったので、一気に心配や不安になりました😵‍💫
    念のため、9月初旬に病院予約しました!

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分先生も一応伝えるところは伝えておかないといけない義務があると思いますのでそれで伝えて後は保護者がどうでるかというところだと今の段階では思いました☺️

    もう一度面談できるのなら良かったです💡

    わが子のこのですからね💦
    心配、不安になりますよね😣
    私もそんなこと言われたら焦っていると思います😣

    療育や専門ですといつも予約いっぱいだから早めに行かないとですもんね、上の子が感覚過敏でリハビリしていたので予約大変なの分かります😣

    • 8月7日
  • 🔰

    🔰

    なるほど🧐!!
    逆に私は先生に言ってもらえてよかったなと思いました!
    特に私が心配症なので😂
    そうだったんですね💦
    はじめてのママリ🔰さんも大変でしたね🥲
    病院の予約と療育の話を聞きに行ってきました!
    保育園の先生の面談や病院の先生との面談も怖いですが、気合い?入れてきます!!

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

同じく4歳の子がそんな感じです☺️
4歳前に知的障害なしのASD診断を受けました。
ですが、その他にも困りごと?がたくさんある我が子です。
グレーなのかどうなのかは分かりませんが、視覚優位や全体支持が通らないなどは同じです😊
診断降りていまは療育に通っています!

  • 🔰

    🔰


    お返事ありがとうございます!
    同じ境遇でありがたいです🥲
    他の困りごととはどのようなことですか?
    まだ少し先だとは思いますが、就学先はどうお考えですか?

    質問ばかりですみません💦

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みますよね😭

    うちは赤ちゃんの頃とにかく寝ない?ねむれないこ?でした💦
    寝かしつけも大変ですし、寝てもすぐにおきる、夜泣きもすごかったです。
    1歳頃から完璧主義な感じが見え始めてうまくいかない、思い通りにならない、ルールがあることに関してはとになく癇癪です。
    現在もです💦💦
    大きな爆発が家で何度も起きる感じですかね🥲
    就学先は少人数の小学校を最初から選ぶか、普通の小学校の支援級にいかせながらたまにフリースクールに通うとか色々考えていますが、2年計画と言われていて、そろそろしっかり考えないとなぁと思ってるところです!
    多分?普通にクラスで全教科を受けるのは厳しい感じがします!

    • 8月10日
  • 🔰

    🔰

    悩みます😫
    特性のある子は、乳児期は育てやすいor育てにくいと言いますもんね💦
    1歳頃から気づけるとはさすがです😭!!
    娘さんも思い通りにならなくてパニックでつらいのでしょうね…🥲
    私から見るとしっかり考えていらっしゃいます👀!!!
    ちなみに療育に通いだして変化はありましたか?

    • 8月10日
deleted user

表情理解というテストがあるのでやってみてはいかがですか?☺️
悲しいのはだれ?うれしいのは誰?ときいてみて正しい表情を選ぶことができれば大丈夫です🙆

療育は本当におすすめです
早ければ早いほど効果も高いですし、息子は2歳3ヶ月から通って2歳11ヶ月で療育の必要なしとのことで卒業しました🙌💓

  • 🔰

    🔰

    わあ!やってみますね🙌!
    すごいですね😳
    2歳10ヶ月ですけど間に合いますかね💦

    • 8月7日