
上司に妊娠を責められています。転職2年目で、産休に入る頃に約丸2年に…
上司に妊娠を責められています。
転職2年目で、産休に入る頃に約丸2年になります。
人事との内定後面談では将来的に資格をとって総合職になりたい気持ちと、入社数ヶ月でとは考えていないが早い内の数年以内に子どもを持つ希望があり産休育休をとり復帰したいので近い未来で迷惑をかける可能性が高いと申し出ました。当時30歳、既婚です。
おめでたい授かり物だしいつ妊娠しても気にしなくていい、子育て支援制度もある。復帰してまた働いてくれたら何も問題ないと言われて今の部署への配属・入社が決まりました。
部署の3人目のアシスタントとしての採用で元から働いている2名は1年半、1年の勤続歴。
3人になるのでそこで相談して土日の連休(水固定、土日どちらか休みの勤務です)も可能。テレワークは週2-3日できるという条件を上司から内定後面談で説明されての内定受諾でした。
入社して驚いたことに、勤続1年半の方は翌月産休に入るため私は後任としての採用で、アシスタントは結局2名でした。
2人しかいないので土日連休は不可、テレワークも週1-2で聞いていた条件ではありませんでした。
先輩との相性によっては地獄なので、1対1は避けたくて3人だというから入ったのに、、と納得はいかないまま働いてきました。
転職1年目は仕事に集中し、プライベートで猛勉強の結果仕事関連の国家資格を2つ取得し社内でも稀な快挙と言われました。
後半では整備が間に合っていないエクセル改修や業務改善に取り組み、評価いただきました。全力を尽くしたつもりです。
2年目からは何年かかるかわからないので、クリニックに通って検査などから妊活を始め、早々に宿ってくれました。
心拍が2度確認できたタイミングで上司に面談の機会を作ってもらい、11w0日で妊娠報告をしました。
面談ではおめでとうと言われましたが、
復帰後は今の部署に復帰は無理だろう、子どもの体調不良などで早退されると困る、勤務してもらいたい時間帯が固定されているので時短勤務と相性が悪い、などと言われました。
規模の大きな会社で時短勤務などの制度は整備されており、子育て世代は全部署を通してほぼ使っています。
また産休育休後は元いた部署に復帰する原則が守られる会社なので、部署のトップが受け入れる気がないなら仕方ないと思いつつ上司の立場からそんな話を持ち出すことを疑問にも思いましたが、部署の体制もあるのでそこで終話しました。
併せて、妊娠報告時につわりがきつくなってきたため治るまでの8月中はテレワークを週1日、できるなら2日増やさせてほしいことを相談しました。
営業かアシスタントどちらかが毎日1人以上出社するという上司が決めたルールがあり、営業は業務都合ではなく通勤がなくて楽というテレワークで、これまでアシスタント2人で出社ルールを埋めてきたため、営業に協力を仰ぎたいとお願いしました。
上司からは営業も個人の予定を入れてるだろうから、9月のシフトから要請する。それまではペアのアシスタントに要望してくださいと言われました。
きついのは8月で、アシスタントは既に出社を二分しているので、面談後にその方へ妊娠報告はしましたが悪くて言い出せませんでした。
翌日朝にやはり営業に調整をお願いしたいと上司に連絡した所、
個人チャットで、立て続けに以下のことを言われました。
・2名連続で入社後数年で産休になるという状況をどう受け止めるか議論が必要
・産休に伴う公認探しだったということは伝えていたのに
・教育コストにリターンが合っていない
私からは以下を返答しましたが、
・内定時に人事に数年以内に妊娠希望であることを伝えて、構わないと回答をもらったから入社した
・どうしても子どもはほしく、何年もかかるかもしれないと思っていたこと
・3人目のアシスタントとしての採用で、産休の後任要因とは選考中も内定後も一切聞いていないこと
妊娠して申し訳ございませんと謝ることしかできませんでした。
上司からは水掛け論になるからいいw
・母子の安全第一
・働いている以上はしっかり働いてください
以上
と返答があり、そのつもりです。できることを全力で頑張りますと返して終わりました。
母子の安全第一って精神的に脅かされているが?なんですが要は最悪の状態です。
入社2年目は確かに早いと思います。でも上司からこんなに嫌味を投げられるのは理解できずにいます。
こんなに嫌な思いをするなら、後任採用で報告は早い方がいいだろうと思ってした報告もつわりがきつかろうとまだ黙っていればよかった。
嫌な思いをする時間を減らせたなと思います。
つわりは1ヶ月強我慢してこれまで出社していましたし、きつくなって来た今、要望をこれまで出社ルールをアシスタントに押し付けてテレワークを毎日し続けている営業に期間限定で数日出社をお願いしてもバチは当たらないと思うのは妊婦様なのかな、
こちらはお願いされなくても担っていますし、ペアのアシスタントは家が遠いため、私1人はテレワークの日は大半物件清掃や役所へ書類を集めに行くために勤務時間外に現地を行き来する時間も使って来ました。
つわりで出社を数日増やしてもらう要望や、妊娠して仕事をほっぽり出して産休育休に入ることがやる気なしとみなされて働いてる以上はしっかり働いてと言われてしまうのか
教育コストにリターンが合っていないのは理解できますが、復帰後に部署に受け入れるつもりはないと言い出したのは上司で、私は原則通り戻るつもりでいました。
そもそも受かればどこか他部署配属になる総合職転換を受けたいと伝えていて、少なくとも部署からいなくなるつもりがあることはお伝えしていました。4月に異動でいなくなる予定だったのが1月にいなくなることになった話で早まってはいますが元から教育コストうんぬんは2年で回収できなかったならできなかった話です。
この嫌味は2回連続で同じポジションに妊婦になられた感情面でのことなのだと思います。
これからどう振る舞ったらいいんだろう。
子育て支援のしっかりしている大きめの会社を選んで入ったのに、他部署なら入社1年未満の妊婦もいて社内インタビューに回答するくらいだから嫌味も言われておらずこんなことにならなかったかもだな、子どもができて嬉しいはずなのに、思いの外早く来てくれたことでこんなことになってしまってどうしたらいいのか途方に暮れています。
よく眠れず早く目覚めてしまったので3時間つらつらと文章を打ってしまいました。
これからの心構えや気の持ちようなどあったらコメントください。
初めての投稿で不備があったらすみません。
- はじめてのママリ🔰(妊娠11週目)
コメント

らるる
仕事なんて選ばなければ山とありますが、子供はそうではありません。
妊娠してすみませんなんて絶対謝らなくていいです😢
強い立場を利用して弱いものをいじめてるようなもんですよこれ。
そりゃタイミングって色々ありますし、会社的に忙しいとかあると思います。
でもそんなのずっと気にして妊娠なんかできませんからね。
行ってるのは男の上司ですか?
まあ男でも女でもって感じですが…
主さんが悪いことは何もないです。
そうなる会社の体制が悪いんです。

はじめてのママリ🔰
妊娠のことで謝る必要ないですよ。
議論が必要とか、後任探しだったとか、しりませんよね。
そういうことは会社自体の問題であって個人を責めるものではないと思います。
妊娠じゃなくても仕事が合わなくて辞める方もいますし、リターンがとか言われてもこれもしりません。
妊娠回避したいなら始めから適齢期の既婚者女性を選ばなければ良いし(本当は駄目ですが)対応できない上の人たちが足らないだけです。
心構えは…今ある仕事を今まで通り頑張る、くらいですかね😄
気にしない、なんて出来ないでしょうけどストレスは身体によくないのでなるべく割り切ってお過ごしください。
復帰後は今の上司と別れられる、ラッキー!くらいに思ってみてはどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
転職前の会社で入社1年未満の同僚が妊娠して申し訳ありませんと上司に謝っていて、謝ることないよ!と思っていたのですが、自分が妊娠した今はメンタルが弱っているのかごめんなさいしか出てこなくて、肩身が狭いです。
議論を必要にしてしまって、次に30前後既婚女性がこの仕事をやりたいと思っても私のせいでできなくしてしまうのかなと罪悪感もあります。。
今気付いたのですが、この罪悪感を味わせたくてトゲのある言葉かけをしてきたのかもしれませんね。術中にはまっていました。。
今ある仕事を今まで通り頑張る、割り切る、その通りですね!
確かにこの上司と別れられるのはかなり嬉しいです!
もう事態は変わらないので、なるべく気にせず自分にできることをやろうと思います。- 53分前

はじめてのママリ🔰
全く気にする必要も謝る必要もありません。妊娠するタイミング選んでいたら大変です。
教育コストや後任など、いち労働者に関係のない話です。まして、上司の懐から出ている訳でもないし。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
妊娠はリミットもある奇跡の連続なので、環境的な受け入れ準備ができたらすぐ取り掛からないと間に合わないかもと急いた結果こんなことになるなんて。。
転職4年目5年目で妊娠が早すぎなくても、子育てするアシスタントは復職お断りなら教育コストの回収というのも自分から使い捨てるから言いたくなるのかもしれませんね。
考えてみれば私自身業界未経験で採用されて等級も高くない平社員なので、採用のハードルも高くないはずです。
私はいち労働者、関係ない話も聞いちゃったと思うようにします!- 19分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
優しいお言葉に涙が出ました
総合職に異動できたら慣れるまで1年以上は授かれないな、その間に取り返しのつかないことにはなりたくないと思い、すぐ来てくれるならそれで仕事の希望は見送ろうと覚悟して今回のタイミングになりました。
妊娠が早いことを裏で言われるのは想定していましたが、こんな直接とは思っていなくて食らってしまいました。。
上司は男性で、奥さんもバリバリ働いているようで高校生の2人のお子さんもいます。
正直、調整をするのが管理職の仕事でそれに見合った給料を受け取っているよねと思う気持ちもありますが、人間の気持ちはそういう問題じゃないなと痛感しています。
らるる
その立場にならないとわからないことって山ほどありますし、その上司は奥さんが妊娠出産の時期ってもっと考え古い感じで生きてたと思うので、今の流れについていけないのかもですね!
何も悪いことはないので今後絶対に謝らないでください😢
その上司より上司がいるなら、こんなふうになっていてどうしていいかわからないとか相談してください!
でも主さんが居づらくなる環境は作りたくないので、そこの匙加減難しいですが🥲